子どもの遊びと育ち:ストロースタンプ
2020.05.22
 スタンプで描いた花火 スタンプで描いた花火
- 
											お家にあるストローがスタンプに変身!いつものお絵描きに少し工夫をすると、いつもと違う楽しみ方ができます! 
 スタンプをしてスタンプの形が何に見えるか考えたり想像したりしながら遊んでみてください。<材料>- 画用紙
- ストロー
- はさみ
- 絵の具(今回は水彩絵の具を使用)
- 色鉛筆
 
<作り方>
 
- 
										  ① ストローに切り込みを入れて、ひらく。 
 ストローをひらいた後に、ひらいた部分が少しカーブしているので、平になるように指で少し伸ばす。
  
- 
										  ② 絵の具がストローにつきにくいので、絵の具は水を少なめにしてドロっとした絵の具にする。写真のようにストローに絵の具をたっぷりつけて、画用紙にスタンプする。 
  
- 
											③ スタンプを乾かす。 
④ スタンプが乾いたら、スタンプをいろいろなものに見立てて、色鉛筆などで絵を描き足す。これで完成!
- 
										   
 スタンプが花火に!
- 
										   
 お花を描いて絵はがきやカードにしても!
- ストローの切り込みの入れ方で形が変わってきます。いろいろな切り込みの入れ方をしてみて形の違いを試してみてください。また、ストローの先を三角に切ると、星の形などを作ることもできます。ぜひ挑戦してみてください!
- 今回はストローでのスタンプを紹介しましたが、ペットボトルのキャップや気泡緩衝材(プチプチ)などでもスタンプが楽しめると思います。お家にあるものでいろいろスタンプを試して遊んでみるのも楽しそうです。
- 出来上がったものを絵はがきやカードにして友達や家族に送っても喜ばれそうですね。
(乳幼児発達学科4年 倉升ひな子)
選択科目「子どもの遊びと育ち」
〈おうちで遊ぼうプロジェクト〉と題して、自粛生活が続く子どもたちに向けた遊びを考えました。「自宅で簡単に遊べる」をコンセプトに、e-ラーニングシステムのディスカッションボードやビデオ会議システムを使って、学生同士でプロジェクトを進めています。
								〈おうちで遊ぼうプロジェクト〉と題して、自粛生活が続く子どもたちに向けた遊びを考えました。「自宅で簡単に遊べる」をコンセプトに、e-ラーニングシステムのディスカッションボードやビデオ会議システムを使って、学生同士でプロジェクトを進めています。





