臨床心理学ゼミ:ゼミ研修2日目その2!「縁日」と「交流会」を行いました!
2024.09.04
ゼミ研修の2日目は、川内小中学圏の児童と交流会「縁日」を行いました。福島大学の学生さんも手伝ってくださいました。事前にかなりの時間をかけて準備をしましたが、ゼミの3年生と4年生が親しくなる機会となりました。
川内小中学園の児童たちと大学生が、縁日や遊びを通して楽しい時間を過ごしました。縁日では、スーパーボールスすくい、文字釣り、ストラックアウト、射的、心理テストのブースに分かれて行いました。全体遊びでは、新聞大陸、猛獣狩りに行こうよ、ピンポン玉リレーを行いました。学生も児童も汗だくでしたが、子どもたちのキラキラの笑顔を見ることができて、私たちもとても嬉しかったです。私たち大学生も負けずにキラキラの笑顔でした!
来年はさらにパワーアップしたいと思います。
-
夜は、川内村にある『Café Amazon Fukushima』で「村民と学生の交流会」を企画しました。昨年に続き今年も、遠藤雄幸村長、堀本教育長、海老原校長先生をはじめ、玉川大学と川内村との交流に欠かせない多くの方々に参加していただきました。大島草太さんはじめ、川内村の若い世代のご参加もあり、とても盛り上がりました。
今年は野菜勉強会の方々の野菜を使用した手作り料理をご提供いただき、Amazonのカレーと共に美味しくいただきました。野菜勉強会の皆様、岩本社長、川口様ありがとうございました。
この交流会は、「川内村」を介して、学生と村民、学生と学生の繋がりが発展するようにという、福島大学の千葉先生と原田先生の想いが込められている会です。今回の交流会も川内村の方々や福島大学の学生と繋がることのできる素敵な会になりました。
川内村に伺うことで、川内村の方々の温かさや川内村の魅力をたくさん見つけることができました。これからも、川内村の良さや魅力を発信していきたいと思います。
(臨床心理学ゼミ:4年 水野友紀・谷合優樹)