研究室ガイド

臨床心理学ゼミ:ゼミ合宿を行いました ―2日目その1―

2025.10.09

ゼミ研修2日目の8月28日木曜日は、川内小中学園の校長・海老原篤先生より、「自分の夢であった『教員』になって、今、考えること」をテーマにご講話いただきました。加えて、川内村や義務教育学校についてもお話しいただきました。東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響を受けながらも、村全体で子どもたちの成長を支え続けている姿に、深い学びがありました。
講話では、海老原先生の教員としてのご経験や、教育に対するお考えを伺うことができ、教員を志す私たちにとって、大きな励みとなる内容でした。特に、「義務教育学校」についてのお話が印象的でした。先生は、「小学校6年間を見届けたあとに、中学校3年間の姿も見られる。卒業後には見えなかった部分が見えるようになる」と話されていました。9年間を通して子どもの成長を見守ることは、教員にとっても教育にとっても大きな意味があり、川内小中学園のような地域に根ざした学校ならではの魅力だと感じました。
さらに、僻地校だからこそ、子どもたちに「出会い」の場を意識的に提供しているという点も印象に残りました。校長先生の言葉からは、子どもたちの未来に寄り添い、様々な「きっかけ」を届けようとする強い思いが伝わってきました。
私たち自身も、今後出会う一人ひとりとの関わりを大切にしながら、自分の価値観や考え方を深め、経験を自信と成長につなげていける教員を目指していきたいと強く感じました。
海老原先生の貴重なお話、心より感謝申し上げます。

(臨床心理学ゼミ3年:石出好花・小竹真奈)

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試ナビ

ページトップへ