玉川大学・玉川学園

入学Navi

  • コース説明
    • 教育学を学び卒業(学士の学位を取得)を目指す
    • 教員免許状の取得を目指す
    • 学芸員資格の取得を目指す
    • 司書資格の取得を目指す
    • 社会教育主事(任用)資格の取得を目指す
    • 科目等履修生としての学修
  • シミュレーション
  • みんなのQA
  • 入学相談
  • 資料請求

コース説明

  • トップ
  • コース説明
教育学を学び卒業(学士の学位を取得)を目指す

教育学を学び卒業
(学士の学位を取得)を目指す

教員免許状の取得を目指す

教員免許状の取得を目指す

学芸員資格の取得を目指す

学芸員資格の取得を目指す

司書資格の取得を目指す

司書資格の取得を目指す

社会教育主事(任用)資格の取得を目指す

社会教育主事(任用)資格の
取得を目指す

科目等履修生としての学修

科目等履修生としての学修

  • 教員免許状の1種、2種とは?
  • 正科生入学資格
  • 診断シミュレーションへ
教員免許状の1種、2種とは?

必要な科目単位と基礎資格(最終学歴)が異なります。

2種 1種免許状に必要な科目単位のうちの一部科目単位を修得することにより取得できます。
大学卒業、短期大学卒業、大学2年以上在学資格等の基礎資格が必要です。
1種 2種より必要科目単位も多く、上級の免許状です。
大学卒業の基礎資格が必要です。

公立学校の教員採用試験ではどちらの教員免許状でも受験可能です。ただし、教育職員免許法では2種免許状で教職についた教員に対して、1種免許状の取得努力義務が定められています。

本学の正科生では、全ての教員免許状について1種免許状取得のコースとなりますが、所定の単位を修得すると2種免許状の取得が可能です。

正科生入学資格

正科生の入学年次・入学資格は以下のとおりです。入学資格欄を参照し、入学年次を確認してください。 大学卒業者や短期大学卒業者は3年次編入学ができます。

  • ※大学退学者、短期大学退学者は、在学年数と修得単位数により、入学年次が決まります。
  • ※海外の大学・短期大学を卒業した方は、証明書等の提出をもって個々に審査を行い、入学年次を決定します。なお、入学年次によらず、本学の卒業を必要とするコースへの入学となります。
入学年次 入学資格
正科生1年次入学生
  • 高等学校、中等教育学校を卒業した方
  • 通常の課程による12年の学校教育を終了した方
  • 海外において学校教育における12年の課程を修了した方又はこれに準ずる方で文部科学大臣の指定した方
  • 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した方
  • 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以降に修了した方
  • 文字科学大臣の指定した方
  • 文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した方(大学入学資格検定に合格した方を含む)
  • 大学・短期大学を中途退学した方で、修得単位が30単位以下の方
  • 短期大学を退学した方

〔注意〕高等学校または中等教育学校卒業後に専門学校(専修学校等)・文部科学省指定の教育養成所、省庁所管の大学校を卒業した方も高等学校または中等教育学校卒業が入学資格と成ります。

正科生2年次編入学生
  • 大学に1年以上在学し中途退学した方で、31単位~61単位を修得している方
正科生3年次編入学生
  • 短期大学を卒業した方
  • 大学を卒業した方
  • 高等専門学校(5年制課程)を卒業した方
  • 大学に2年以上在学し中途退学した方で、62単位以上を修得している方
玉川大学・玉川学園

入学Navi

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8882(入試広報課 通信教育担当)

コース説明
教育学を学び卒業(学士の学位を取得)を目指す
教員免許状の取得を目指す
学芸員資格の取得を目指す
司書資格の取得を目指す
社会教育主事(任用)資格の取得を目指す
科目等履修生としての学修
  • シミュレーション
  • みんなのQA
  • 入学相談
  • 資料請求

Copyright © Tamagawa Gakuen All rights reserved.