科目等履修生としての学修
各種教員免許状・学校図書館司書教諭・社会教育士(養成課程)の称号 etc

科目等履修生としての学修

概要

科目等履修生は、教育職員免許法に定める教員免許状取得方法を根拠に、一定の要件のもと教員免許状の取得を目指す、学校図書館司書教諭資格や社会教育士(養成課程)の称号の取得を目指す、または教養、自己研修のために学修したいといった場合に、開講科目の中から必要な科目を選択し学修します。
該当となるケースは、「コース説明」を参照してください。

  • 在籍期間は1年間です。ただし、継続手続き(継続は1回)により、最長2年間の在籍が可能です。
  • 1年間に登録できる単位数の上限は30単位です。

コース説明(科目等履修生として学修する場合)

卒業した大学・短期大学で取り残した教員免許状取得に必要な科目を修得したい

※教員免許状取得に不足する一部の科目単位を修得するためのコースです。

Check
入学条件
  • 教育実習の単位を修得していること。
  • 教職実践演習の単位を修得していること。
  • 介護等の体験を終了していること(小学校・中学校免許状取得希望者)。
取得できる教員免許状等
  • 幼稚園1種・2種免許状
  • 小学校1種・2種免許状
  • 中学校(社会)1種・2種免許状
  • 高等学校(公民)1種免許状
  • 高等学校(地理歴史)1種免許状

※短期大学卒業者は2種に限ります。

履修根拠 免許法別表第1(第5条関係)

所有する教員免許状の上級の教員免許状を取得したい

※所有する免許状による在職経験年数を基に、同じ学校種(同教科)の上級免許状(臨時免許状→2種免許状、2種免許状→1種免許状)を取得するためのコースです。

Check
入学条件
  • 現職の教員または規定の在職年数があること。
取得できる教員免許状等
  • 幼稚園1種・2種免許状
  • 小学校1種・2種免許状
  • 中学校(社会・数学)1種・2種免許状
  • 高等学校(公民・地理歴史・数学)1種免許状

※中学校(数学)・高等学校(数学)免許状は、免許法認定通信教育として開講する科目を履修します。

履修根拠 免許法別表第3(第6条関係)

所有する教員免許状とは異なる教科の教員免許状を取得したい

※所有する中学校あるいは高等学校の免許状を基に、同じ学校種の他教科の免許状を取得するためのコースです。

Check
入学条件
  • 同じ学校種の免許状を所有していること。

※2種免許状を基に同学校種1種免許状の取得はできません。

取得できる教員免許状等
  • 中学校(社会・数学)1種・2種免許状
  • 高等学校(公民・地理歴史・数学)1種免許状

※中学校(数学)・高等学校(数学)免許状は、免許法認定通信教育として開講する科目を履修します。

履修根拠 免許法別表第4(第6条関係)

所有する教員免許状とは異なる学校種の教員免許状を取得したい

※所有する免許状や取得を希望する免許状による在職経験年数を基に、隣接する学校種の免許状を取得するためのコースです。

Check
入学条件
  • 現職の教員または在職年数(3年以上)があること。
取得できる教員免許状等
  • 幼稚園2種免許状
  • 小学校2種免許状
  • 中学校(社会・数学)2種免許状
  • 高等学校(公民・地理歴史・数学)1種免許状

※中学校(数学)・高等学校(数学)免許状は、免許法認定通信教育として開講する科目を履修します。

履修根拠 免許法別表第8(第6条関係)

学校図書館司書教諭資格を取得したい

Check
入学条件
  • 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校(盲・聾・養護)のいずれかの免許状を所有していること。
取得できる教員免許状等
  • 学校図書館司書教諭資格
履修根拠

社会教育士(養成課程)の称号を取得したい

Check
入学条件
  • 省令施行前に、社会教育主事(任用)資格を取得済であること。

※社会教育主事養成課程において24単位を修得している方が対象です。

取得できる教員免許状等
  • 社会教育士(養成課程)の称号
履修根拠

教養および自己研修のために学習する

※科目等履修生開講科目の中から科目を選択して履修します。

Check
入学条件
  • 大学入学資格を有すること。
取得できる教員免許状等
履修根拠