活躍する卒業生
-
税所 里帆(さいしょ りほ)さん
2016年文学部 比較文化学科(現・英語教育学科)卒業
株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル勤務2011年に玉川大学文学部比較文化学科(現・英語教育学科)に入学。2年次には奨学生としてオーストラリアのクイーンズランド大学へ留学。また4年次の1年間を休学し、国連の専門機関である世界観光機関でのインターンシップに参加。復学後はアメリカ大使館主催のエンバシーアカデミーに挑戦。全国から応募がある中で、10名という狭き門ながら採用される。2016年3月に玉川大学を卒業。現在は株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベルに勤務。忙しい日々を送る。
※2017年取材当時
-
時友 典彦(ときとも のりひこ)さん
2008年文学部国際言語文化学科(現・英語教育学科)卒業
日本コンクリート工業株式会社玉川大学文学部国際言語文化学科を2008年に卒業し、日本コンクリート工業株式会社に入社。入社後に社長室や人事部、経理部などの社内の管理部門でキャリアを積み、2014年から海外法人新規立ち上げに携わる。ミャンマー駐在後は工場建設、運営体制の整備に取り組み2018年に工場を現地スタッフに任せ社長室に異動。今までの経験を活かし経営企画やIR、グループ社サポートなどを担当している。
※2019年取材当時

2018年12月5日に行われた「学友会寄附講座」で、語学の習得や海外でのビジネスについて、幅広く語っていただきました。
将来自分が何をしたくて、そのために留学はどのような意味を持つのかを考えた上で、今できることをしてください。そんなメッセージを時友さんは学生たちに送りました。
-
藤本 圭子(ふじもと けいこ)さん
1979年文学部外国語学科(現・英語教育学科)卒業
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
取締役常務執行役員 秘書部長兼ダイバーシティ推進部長(※2017年当時)玉川大学文学部外国語学科を1979年に卒業し、エンジニアリング会社、外資系ホテル勤務を経て1988年に株式会社セブン-イレブン・ジャパン(以降、セブン‐イレブン)に入社。入社後は主にカリスマ経営者として知られた鈴木敏文氏の秘書としてサポートしてきました。そして現在は取締役常務執行役員ダイバーシティ推進部長として、会社を牽引する役割を担っています。
※2017年取材当時

2017年12月13日に行われた「学友会寄附講座」で、「私のこれまでの歩み」と「ダイバーシティ」をテーマに講演していただいた内容をご紹介しています。
英語教員志望者の多い英語教育学科の学生に民間企業で転職をしながら、また社内で多様な職務を経験しながら自己実現していくという、新たな働き方を提示してくださいました。