文学部 国語教育学科(五十音順)
秋保 亘 講師
専攻分野:西洋近世哲学、フランス現代哲学、倫理学
主な担当科目:キャリアセミナーB、言語表現入門A、ランゲージアーツセミナーA、ランゲージアーツセミナーB、名著講読(社会科学)、テクノロジーと言語、批評理論、レトリック探求
関心のあるテーマ:研究の主な領域は、1)西洋近世哲学、2)現代フランス哲学。
1)スピノザ哲学を「力の存在論」の観点から研究している。主著『エチカ』を中心としたスピノザの述作の内在的研究に加え、「本質」「実在」「力(力能)」「原因・理由」といった西洋哲学の中心概念を参照軸とし、中近世スコラ哲学、デカルト、ライプニッツ等のテクストを渉猟しつつ、スピノザ哲学の哲学史的背景の研究を行っている。
2)スピノザ、ライプニッツ等、近世哲学の諸体系との関係を踏まえながら、ドゥルーズ哲学の研究を行っている。
これら二つの研究課題に共通する「生」の問題を柱として、西洋哲学史を自分なりに描き出すことを目指している。
研究分野:哲学・倫理学
研究課題:「力(力能)」の概念を軸としたスピノザ哲学の総合的研究、心身関係を軸とした17世紀哲学(デカルト、スピノザ、マルブランシュ、ライプニッツ)の体系的研究、「強度」概念を中心としたドゥルーズ哲学における生の経験の構造解明
北原 博雄 教授
専攻分野:日本語学
主な担当科目:ランゲージアーツセミナー A、ランゲージアーツセミナー B、キャリアナビゲーション、日本語文法論 I、日本語文法論 II、キャリアセミナー A、キャリアセミナー B、日本語学演習
酒井 雅子 教授
専攻分野:教科教育学 クリティカル・シンキング教育
主な担当科目:国語科指導法Ⅰ・Ⅱ、言語表現教育研究、ランゲージアーツセミナーA・B・C・D、一年次セミナー
鈴木 美穂 教授
専攻分野:日本近現代文学、比較文学、比較芸術学
主な担当科目:日本文学概論、日本文学史、日本近代文学演習、日本近代文学研究、ランゲージアーツセミナー A、ランゲージアーツセミナー B
中田 幸司 教授
専攻分野:日本文学、教科教育学
主な担当科目:玉川の教育、日本古典文学演習、日本古典文学研究、スクールインターンシップ A、スクールインターンシップ B、スクールインターンシップC、スクールインターンシップ D、国語科指導法Ⅳ、教育実習 (事前指導)、教育実習(中学校)、教育実習(高等学校)、教職実践演習、ランゲージアーツセミナー A、ランゲージアーツセミナー B、ランゲージアーツセミナー C、ランゲージアーツセミナー D、キャリアナビゲーション、キャリアセミナー A、メディアと文化表現
関心のあるテーマ:主に平安宮廷歌謡の詞章研究、『枕草子』の表現研究、古代和歌および歌謡の注釈研究、国語科教材としての古典研究など。国語科教員養成における古典文学、高齢者への日本文学講座、ボーイスカウト指導者経験に基づく青少年育成プログラムの研究。日本の伝統文化(特に古典文学)と文教政策(特に教員養成)に係るメディア情報に関する研究、ボランティア活動と社会協働に関する実践研究
研究分野:日本文学、教科教育学
研究課題:『催馬楽』の基礎的研究、「生活者としての外国人」のための日本語教育事業【日本語指導者養成】、平安宮廷歌謡の基礎的研究、児童教材における使用言語についての基礎的研究、平安宮廷文学の表現研究・平安宮廷文学の国語科教材としての意味論・平安宮廷文学の注釈研究
野村 亞住 講師
専攻分野:日本文学、教科教育学
主な担当科目:日本文学史、日本古典文学演習、ランゲージアーツセミナーA・B・C・D、日本語表現102、言語表現入門A・B、キャリアセミナーA・B、キャリアナビゲーションビジョン、玉川の教育、教育実習(中・高)、教職実習演習(中・高)、スクールインターンシップA・C
長谷川 洋二 教授
専攻分野:歴史的人間学、教育人間学、教育哲学
主な担当科目:クリティカルリーディング、言語表現入門 A、言語表現入門 B、ランゲージアーツセミナー A、ランゲージアーツセミナー B、キャリアナビゲーション、現代社会の諸問題、クリティカルシンキング
関心のあるテーマ:「人間」の形成をめぐる諸問題の考察を研究分野としています。研究領域は哲学・美学、歴史学、文学、社会学、教育学など広範に及びますが、領域横断的な考察方法を用いる歴史的人間学、教育人間学が目下自分の探究するもっとも適確な研究分野と言ってよいと思います。
学生各人の関心をより深めていけるための援助を心がけています。学問的関心の自覚化、探究方法の明確化のために、一人ひとりと対話することに努めています。また大学生時代に社会人としての基本的なふるまいについても身につけてもらいたく、そうした視点からの学生指導も心がけています。
研究分野:教育学
研究課題:歴史的人間学と教育研究、ゲーテと人間形成論、「きく」ことの人間学的研究、「みる」の人間学的研、「触れる」ことの人間学的研究、現代の人間学からみた人間研究の古典テキスト編集と翻訳に関する研究、「生」と「死」をめぐる人間学的研究、アルベルト・シュヴァイツァー遺稿に関する研究、西洋近代後期における人間学思想に関する哲学的研究、西洋近代初期における人間学思想に関する哲学的研究、西洋ルネサンス期における人間学思想に関する哲学的研究
林 大悟 教授
専攻分野:ウィトゲンシュタインを中心とした西洋近現代哲学、倫理学、応用倫理学
主な担当科目:ロジカルシンキング、言語表現入門 A、言語表現入門 B、ランゲージアーツセミナー A、ランゲージアーツセミナー B、現代思想と言語
関心のあるテーマ:伝統的な哲学・言語哲学・論理学・倫理学に関わる研究として、ウィトゲンシュタインの思想を中心に研究をすすめている。現代における哲学的・倫理学的問題にも関心があり、脳死・臓器移植やホスピスの思想、コンピュータ倫理、フェミニズムなどを哲学的・倫理学観点から考察し、従来の思想や考え方の枠組みを批判的に検討している。
現在の学生にとってリアルな諸問題を題材に、現代社会のあり方や、我々の生き方・考え方について様々な角度から検討している。学生自身がよりリアルな問題関心を持ち、広い視野を持って自分で考え自分の意見を論理的で明確に述べることができるよう、テーマに関する映像資料やディスカッション、リアクションペーパー等を活用している。
研究分野:哲学・倫理学
研究課題:ウィトゲンシュタイン研究、応用倫理学、倫理学
文学部英語教育学科(五十音順)
小田 眞幸 教授
専攻分野:応用言語学、言語政策論、共通語としての英語(ELF)、多文化組織論
主な担当科目:Research Seminar B/C、Senior Project、(院) 応用言語学研究、(院) 英語科コースデザイン研究、(院) 英語教育研究入門、(院) 研究指導
関心のあるテーマ:広義でいう応用言語学全般を扱う。とくに言語のもつ影響力に非常に関心をもっている。したがって、扱う分野も多義にわたり、言語教育にとっても「教室で何がおこっているか」ということからはじまり、最終的には「そういったことを起こす社会の構造」にまで到って研究することが多い。現在特に興味を持っている分野は社会の構造における力関係が言語を媒介として強者が弱者をコントロールするさまざまな現象、そしてマルチモダルディスコース分析といわれる、言語のほか映像、レイアウト、色、音声などのコミュニケーションにおける影響
結果は勿論だが、過程を重視する教育活動の展開を心がけている。ゼミなどではできるだけそれぞれの学生にカスタマイズした指導ができるように努力している。
研究分野:言語学、外国語教育
研究課題:「ネイティブスピーカー主義」と言語教育、言語教育政策
工藤 洋路 教授
専攻分野:英語教育学、英語授業学、英語ライティング論、英語教材論
主な担当科目:英語科指導法Ⅰ ・Ⅱ・Ⅲ、Language Testing、Introduction to Language Studies、 Research Seminar A・B・C、Senior Project
鈴木 彩子 教授
専攻分野:共通語としての英語(ELF)、社会言語学、言語教育、多文化教育
主な担当科目:Basic Academic English Skills A、Basic Academic English Skills B、English in Global Contexts、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、Pre-departure Seminar、Senior Project、ssues in Language and Society
髙城 宏行 教授
専攻分野:教育学、高等教育学、国際化、カリキュラム
主な担当科目:コミュニケーション論、海外留学入門、Pre-departure Seminar、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、Strategies for Global Communication
丹治 めぐみ 教授
専攻分野:アメリカ文学、アメリカ文化研究
主な担当科目:Basic Academic English Skills A/B、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、Multiculturalism in English-speaking Areas、Senior Project、Regional Studies、Special Studies in American Literature
中嶋 真美 教授
専攻分野:観光社会学、国際社会学、地域研究(アフリカ)
主な担当科目:Issues in International Mobility A、World Studies、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、Senior Project、Regional Studies
藤田 典子 講師
専攻分野:文化・社会人類学、日本研究、労働・ジェンダー・家族・共生社会に関する課題
主な担当科目:Issues in International Mobility B, 文化人類学、Global Communication、キャリアマネジメント、Project Management Workshop、Research Seminar
研究分野:地域研究、現代日本社会、ジェンダー
研究課題:日本における労働・ジェンダー・家族に関する研究、移民研究、人と動物の関係性に関する研究
松本 博文 教授
専攻分野:言語獲得論、英文法論、言語景観論
主な担当科目:Issues in Second Language Acquisition、Pre-departure Seminar、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、English in Global Contexts、Senior Project、English Grammar、Issues in English Linguistics
村越 亮治 准教授
専攻分野:英語教育学、英語授業学、英語教材論、英語教育評価論
主な担当科目:Basic Academic English Skills A、Basic Academic English Skills B、英語科指導法Ⅰ、英語科指導法Ⅱ、英語科指導法Ⅲ、Research Seminar A、一年次セミナー
森本 俊 准教授
専攻分野:英語教育学、第二言語習得論、認知意味論
主な担当科目:英語科指導法Ⅰ・Ⅱ、教育実習(事前指導)、教職実践演習(中・高)、English Phonetics、English Grammar、Introduction to Language Studies、Pre-departure Seminar、Research Seminar A・B・C、Senior Project
米田 佐紀子 教授
専攻分野:英語教育学(小学校英語・教員養成)
主な担当科目:Introduction to Language Studies、Teaching English to Children、Basic Academic English Skills A、Basic Academic English Skills B、English Grammar、Research Seminar A・B・C、Senior Project、教育実習(事前指導)
ローランド, フィリップ 教授
専攻分野:20th and 21st Century literature in English
主な担当科目:Basic Academic English Skills A、Basic Academic English Skills B、British and American Literature、Multiculturalism in English-speaking Areas、Senior Project、Speaking Workshop、Special Studies in British Literature、Research Seminar A、Research Seminar B、Research Seminar C、Writing Workshop