ゼミガイド

観光学部PV動画

2024年春留学対象者

2024年夏留学対象者

小田急電鉄の観光事業・まちづくり事業を学ぶ(観光学部・谷脇ゼミナール3年)

観光学部で「地域創生・観光まちづくり」を研究する谷脇茂樹ゼミナール3年は12月9日、小田急電鉄株式会社の海老名本社を訪問しました。

学生たちはまず、同社が運営するロマンスカーミュージアムの視察を行いました。その後実施した聞き取り調査では、同社観光事業開発部の担当者から、オンラインを活用した事業展開や、同社が箱根町で実践している具体的な取り組みについて話を伺いました。さらに、まちづくり事業本部エリア事業創造部の担当者から、同社が下北沢エリアで取り組んでいる開発と地域連携について、エリアマネジメントの視点から説明いただきました。学生たちからは、「地域の事業者や住民、自治体とどのように連携の形をつくっていったのか」「事業を進める上での苦労や問題点・課題をどう克服していったのか」など、積極的な質問を投げかけました。

調査後、「同社は鉄道だけでなく、自治体や住民、事業者との連携を通して地域づくりにも積極的に取り組んでいることを知る機会になった」「高層化が進む東京で、未来志向の緑あるまちづくりへの挑戦が印象的だった」「箱根の回遊性を高める交通ネットワークの重要性を再確認した」といった感想が、学生たちから寄せられました。

同ゼミでは今年度、小田原市、町田市、三浦市の3つの地域の観光まちづくりについて調査・研究を行っています。学生たちは、今回の企業訪問で得た情報を現在の研究に活かしていきたいとしています。



  • ロマンスカーミュージアム前で記念撮影

  • ロマンスカーミュージアムの特徴について話を伺う

  • 小田急電鉄の観光事業・まちづくり事業について
    話を伺う

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試Navi

ページトップへ