研究室ガイド

生涯学習ゼミ:ゼミの仲間と「本気の失敗」をして共に成長したい

2025.04.25

4月17日、神奈川県立青少年センターの青木先生にご講義をして頂きました。講義のテーマは「挑戦すれば世界が変わる」。青木先生は、自分の意見をしっかりと持ち、それを周囲に伝えることの重要性、そして「本気の失敗」には成功以上の価値があるという考え方を教えてくださいました。学校現場において、失敗を恐れず、挑戦できる環境を整えることの重要性についても深く考えさせられました。高校の体育教員としての経験を積まれてきた先生のお話は、私たち教員志望の学生にとり、非常に貴重でした。

講義は、ディベートやペーパータワーなどのさまざまなグループワークをしながら進められました。それらの体験を通して、自分の意見をしっかりと持ち、それを相手に効果的に伝えることの難しさや、相手の立場を理解し、尊重しながら自分の意見を主張することの大切さを学びました。また、日常生活の中では、じっくりと自分の考えを深める時間を持つことが難しく、「人生だいたい即興」という先生の言葉が印象に残りました。どのような場面でも臨機応変に対応できるように、日々の生活で柔軟な思考を育んでいきたいです。

「失敗と成長」に関するお話も心に響きました。先生は、失敗とは「何もしないこと」、成功とは「するべき準備をして訪れる心の平穏」と定義し、本気の失敗が自分を大きく成長させ、成功よりも価値があるとおっしゃいました。失敗を恐れて挑戦を避けることは、成長を止めてしまうことに繋がると感じました。私たち学生は、失敗を恐れずに挑戦し、その過程を大切にすることが重要だと改めて認識したとともに、子どもたちが失敗を恐れず、自由に挑戦できる環境を作れる教員になりたいと思いました。

この講義を受けて、私は失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢を持ち、ゼミの仲間たちと共に、たくさんの「本気の失敗」をして共に成長し続けたいと思います。

生涯学習ゼミ生:小日向めい)

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試ナビ

ページトップへ