教員紹介

氏 名 | 鈴木 シルヴィ |
---|---|
氏 名(カナ) | スズキ シルヴィ |
氏 名(英語) | SUZUKI Sylvie |
所 属 | 観光学科 教授 |
研究室 | 大学研究室棟(406) |
専門分野 | コミュニケーションと異文化 |
主な研究テーマ | フランス語の呼称に特徴的な所有形容詞mon/ma/mesの働き、文化摩擦の原因にもなりうる日本人の外国人に対する呼称の使い方 |
ゼ ミ | 研究テーマ:コミュニケーションと異文化 |
研究者情報 | 詳細はこちら |
研究課題
- フランス語の呼称に特徴的な所有形容詞mon/ma/mesの働きについて
日本語に存在しないmon cher ami(親愛なる友よ)、mon vieux (我が老人よ)、ma biche(雌鹿ちゃん) のようなフランス語の名詞形呼称がどういう条件で使われるか、またどのように機能しているかを研究しています。
- 文化摩擦の原因にもなりうる日本人の外国人に対する呼称の使い方について
外国人を呼ぶときに、名前を使うのか、苗字を使うのか、呼び捨てにするのか、敬称をつけて呼ぶのか。また、日本にいる外国人が日本人にどう呼ばれているのか、どう呼ばれたいのかということは、私にとって大変関心のあるテーマです。
ゼミ紹介
- 研究テーマ:
- コミュニケーションと異文化
一般的に、日本人は感情を表に出さない国民であると言われています。腹が立ったときは穏やかな表情を、落ち込んでいるときは明るい表情をし、否定的な感情を剥き出しにしたり、険しい表情を表したりはしません。自己コントロールするのが子供のときからの習慣となっていて、感情を表に出さないことが一種のマナーであり美徳となっています。一方、フランス人やイタリア人のように否定的な感情をごく普通に表す文化もあります。
顔の表情などから、非言語コミュニケーションの特徴について異文化コミュニケーションの観点から学んでいます。映画やドキュメンタリーなどを取り入れながら日本と欧米諸国の違いを認識し、誤解を防ぐための効果的なコミュニケーションの方法を探っていきます。