教育学部教育学科初等教育専攻
幼稚園・小学校教員を目指したい!
初等教育専攻
全人教育の理念を担い、豊かな人間性を育てる幼稚園教諭・小学校教諭を養成。また、小中一貫教育も視野に、中学校教諭(社会または保健体育)の免許も取得できます。教師は、幼児・児童・生徒の人格形成に多大な影響をもたらす責任がある仕事。それを踏まえて、学生それぞれが自分の頭と心と体を存分に鍛えて、総合的な人間力と教育に関する専門力を培う充実したカリキュラムを整えています。
取得可能な免許
- 幼稚園教諭1種、2種
- 小学校教諭1種
- 中学校教諭(社会2種、保健体育2種)
- 中学校教諭(国語2種、英語2種、数学2種、理科2種、音楽2種、美術2種)※1
- 高等学校教諭(情報1種)※1
※1 ダブル免許プログラム受講により取得可能(履修にあたっては条件があります)
全人教育の理念を担い人間性豊かな小学校教員に
教員養成の玉川
専門領域を深く学ぶとともに
実際の現場で実習し教員としての資質を磨く
- 参観実習と教育インターンシップ※
入学後すぐ、幼稚園や小学校などで実際の授業を参観する「参観実習」では、現場を参観する前後に指導を受けて、将来の方向性を明確にできます。さらに、玉川学園内や学外の学校や保育所などで「教育インターンシップ」を実施。単位として認定され、4年次の教育実習にもつながります。
※約半年間にわたり週1回実施。
- 教育ボランティア
近隣の学校や保育所などで、学習補助などのサポート的な仕事をしながら、教育・保育現場を体験することができる機会です。玉川大学では、ボランティア掲示板で、さまざまなボランティア募集を行っており、希望に合わせて参加することが可能です。
- ダブル免許プログラム※
小学校の免許状にくわえて、希望者は学科のカリキュラム内で中学校2種免許状(社会・保健体育)の取得も可能。また、「ダブル免許プログラム」を利用し、サマー・ウィンターセッションの受講で中学校2種免許状(国語・英語・数学・理科)、高等学校1種免許状(情報)を取得できるプログラムもあります。
※プログラムの利用には入学後一定の要件を充足することが必要です。また、プログラムの受講には別途費用がかかります。
4年間の学びのステップ