田淵俊人のホームページ
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2025年5月19日

  • ノハナショウブ
  • 玉川学園の野鳥
  • 相模原市緑区の野鳥
  • 社会活動
  • プレスリリース
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学・学園総合サイト

書籍紹介

日経サイエンス 2024年08号 2

「植物の可能性拓く原種のコレクター」
「日経サイエンス」 Front Runnerにハナショウブやトマトの原種を収集し、研究する意義が掲載されました。

  • 日経サイエンス
    ISSN 0917-009X

農耕と園芸 2023年冬号

「トマトの生理生態の基礎編を扱っている特集号」
「まるごとわかるトマト」の第6章をカラー版として内容には最新の知見を網羅。

  • 誠文堂新光社(出版社)のWebサイト

「最新栽培技術 花卉No.1」農文協

ノハナショウブとデンジソウの栽培方法が平易に記載されています。
花卉(かき)と呼びます。花や観賞植物のことです。
ISBN978-540-08185-9 C3361 Y5714E

Physical and Biological Properties of the Agricultural Proiducts

形態学の部分(Chaper 2 p34-59)を分担で執筆しています(英文です)。
こちらは専門書です。
Edited by N.Kondo, T.Nishizu, T.Hayashi, Y.Ogawa, H.Shimizu, and K.Goto Kyoto University Press
ISBN 978-4-87698-389-6 C3061 Y9400

園芸学第2版

園芸学の第2版です。全体的に園芸学の最新の知見が盛り込まれている、非常にわかりやすい教科書です。第2章の園芸植物の形態と、第10章のSDGsの部分を分担で執筆しています。

  • 目次と詳細を見る(PDF)

沙漠学辞典

「世界の野生種トマトの分布」を分担執筆しています。

  • 丸善出版(出版元)のWebサイト

まるごとわかるトマト

  • 目次を見る(PDF)

花の品種改良の日本史

「花菖蒲」を含めた、わが国伝統の古典園芸植物の詳細が書いてある本。

  • 目次と詳細を見る(PDF)

野菜園芸学第2版

今までの「野菜園芸学」の内容を大幅に新しくした改訂版。
ナス科野菜の部分(トマト、ナス、ピーマン)を田淵が執筆している。野生種、栽培種の分類から、植物形態、生理学、栽培方法や作型までを図や写真を豊富に取り込んで解説。コラムや設問もある本。

  • 目次と詳細を見る(PDF)
当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.