田淵俊人のホームページ
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2025年5月19日

  • ノハナショウブ
  • 玉川学園の野鳥
  • 相模原市緑区の野鳥
  • 社会活動
  • プレスリリース
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学・学園総合サイト

社会活動 地域の方々と研究を通してあたたかい交流


  • トマトバイオカフェ「トマトの魅力〜野生種から今日のトマトまで(くらしとバイオプラザ21)
  • 地域の方々との温かい交流―花菖蒲やノハナショウブを通して―、山彦荘での活動
  • 水郷佐原あやめパークー花菖蒲とともに過ごす憩いの空間―、江戸時代の風情を楽しむ
  • 京都園芸倶楽部での講演(京都園芸倶楽部公式ブログ)
  • 肥後細川庭園での講演―、庭Cafeトーク vol.2 「花菖蒲と武士道」
  • 神代植物公園での講演「日本伝統の園芸植物、花菖蒲の品種と維持・保存」
  • いなぎICカレッジでトマトの話―いなぎICカレッジ プロフェッサー講座
  • トマトの起源や品種改良の歴史、食文化にについてなまぶ
  • 花菖蒲の歴史と品種
  • 神代植物公園で、「花菖蒲の歴史と品種」について講演を行いました。
  • 水郷佐原あやめパークで、花菖蒲の植栽に行ってきました
  • 神代植物公園で、「江戸系花菖蒲の特徴と、その基となったノハナショウブ」について講演を行いました。
  • 清澄庭園で「花菖蒲の楽しみ方」の講演をしました(2023年6月9日)
  • 現地の花菖蒲をガイドされるボランティア様向けの講演をしてきました(2024年4〜5月)
  • 神代植物公園で「花菖蒲の魅力」の講演をしました(2024年6月8日)
  • 青梅市吹上しょうぶ公園での、ボランティアの方々への講演
 

▲TOP

当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.