高平小百合研究室(担当:高平小百合)

News&Topics
2020.09.24 2019年度卒業生が卒論を教育心理学会で発表
2020.09.24 大学院生が日本心理学会第84回大会で発表
2020.09.24 ゼミページを公開しました。
大切なこと
高平ゼミで特に大切にしているのは以下の3つです
1 個性を大切に
一人一人が自分の個性と他者の個性を大切にできる雰囲気作りを心がけましょう。自分の個性が何かを探し、育てていくことも重要です。
2 信頼関係に基づく仲間関係
学生時代に出会った友達は一生を通じた友人になることができます。ゼミの授業・ディスカッションを通じてお互いの考えお互いに信頼できる関係を築いていきましょう。
3 思考の柔軟性(論理的思考と忍耐力)
自分の興味を見つけ、それを自主的に探求するための忍耐力と論理的方法論を身につけることがゼミの目的でもあります。
研究テーマ
[教育心理学・発達心理学・認知科学・ゼミ]
①幼児期からの経験と社会情動的認知能力
幼児期からの感情的な経験が大人になってからの感情のコントロールや行動の抑制にどのように影響するかということについての研究
② 定型発達者の非定型発達と非定型発達者の定型的発達に関する視点
発達障害が疑われる学生や子どもについての研究:発達障害児と健常児の社会的関係性についての研究:定型発達者にみられる個性と非定型性の関係
③ 幼児期からの認知・知能発達メカニズム
ヒトがどのように知識を学び獲得していくのかを社会構成主義的(social constructivism)観点から研究:知能の構造がどのように構築されていくのか、そのプロセスの研究
④ 絵画における感動要因
絵画における感情表現について:人は絵の何を見て、どう感じるのかについての研究 (趣味が絵画なので・・・)