学修システム・学修支援
真の国際感覚を身につけるための段階的学修システム
人材養成目標(MISSION)を達成するために、4年間の教育を「留学準備教育」、「9ヵ月間の留学」、「留学フォローアップ教育」、「留学後教育」と4つに大別し、それらをシームレスに接続したカリキュラムを編成しました。
教職科目 ユニバーシティ・スタンダード科目群
- 1・2・3セメスター
「留学準備教育」で留学前学修として言語と文化について幅広く学びます。
- 4・5セメスター
「9ヵ月間の留学で学びを深めます。
- 留学後特別学期
「留学フォローアップ教育」で、留学での学びを振り返り、今後の学修計画を立てます。
- 6・7・8セメスター
「留学後教育」で、留学で深めた学びを実践的に生かします。
- ELFセンター
- 英語教育と学修支援
- 共通の母語を持たない人同士の意思疎通に使われる英語「ELF(English as a Lingua Franca)」。玉川大学では、英語を母語としない学習者に英語を教えた経験を持つ教員が授業を担当します。
- 国際教育センター
- 留学支援
- 全学的な海外留学・研修プログラムの企画運営、留学相談、TOEFL R・IELTSR・TOEFLR・などの情報提供、各種の留学フェアや公的留学相談機関の情報提供などを行っています。
- 教師教育
リサーチセンター - 教員養成支援
- 教職に関する専門的研究を行い、その成果を生かして学生をサポート。教員をめざす学生を対象に、学外実習や教員採用試験の対策などを、経験豊富な専門教員が指導します。
- School Internship
- 大学での学びや留学経験を通して得た知識を学校教育の現場で生かすために、地域の教育委員会、学校、大学との三者連携の中で教育実践を積むスクール・インターシップが用意されています。特に、玉川大学では幼稚園から大学院までが1キャンパスに通う特色を生かしてさまざまなレベルの教育体験を積むことができます。この他に、企業や公的機関などにおいて就業体験を積むインターンシップも用意しています。
- 2つのコースと学修システム
-
コラム「留学だより」で留学の様子をご覧いただけます。