田淵俊人のホームページ
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2025年5月19日

    • 用語解説
    • 品種一覧
    • 花菖蒲の起源(最新の科学的データに基づいて明らかになりました。2023年5月14日)
    • 文献一覧
    • 年代別 本学における栽培種のハナショウブ、野生種のノハナショウブの研究業績一覧
    • 写真撮影方法
    • 植え替えのポイント
    • 土の種類:有機質肥料や発酵促進剤は不要です
    • 2〜3月の管理作業
    • 4〜5月の栽培のポイント
    • 5月初旬の栽培方法
    • 夏場の作業
    • 秋の栽培のポイント
    • 根の生育診断−茶色になった葉はすぐに取り除きます
    • 10月下旬の株のチェック(根の張りを特に注意)
    • 江戸系、肥後系、伊勢系の「古花」の保存法
  • ノハナショウブ
  • 玉川学園の野鳥
  • 相模原市緑区の野鳥
  • 社会活動
  • プレスリリース
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学・学園総合サイト

花菖蒲図鑑

TOP > 花菖蒲図鑑 > 品種一覧-か行

品種一覧

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
品種名をクリックすると詳細が表示されます。
写真中の年・月・日は開花日とは一致しておりません。正確には文中の開花時期をご覧ください。
品種名 系統 花型 英数 花色
貝細工(かいざいく)
Kaizaiku
新花(伊勢花容) 平咲きから受け咲き 三英 桃色
薫君(かおるのきみ)
Kaoru no kimi
新花(肥後花容) 平咲き 六英 赤紫
鶴鵲楼(かくじゃくろう)
Kakuzyakurou
江戸      
神楽岡(かぐらがおか)
Kagura‐ga-oka
大船(例外) やや垂れた平咲き 六英 白
神楽獅子(かぐらじし)
Kagura jishi
肥後 垂れ咲き 多弁 濃い紅紫
翳扇(かざしおうぎ)
Kazashioogi
江戸 垂れ咲き 六英 赤紫
春日野(かすがの)
Kasugano
江戸 平咲き 六英 薄い赤紫
霞の衣(かすみのころも)
Kasumi no koromo
新花(肥後花容) 平咲き 六英 白
桂男(かつらお)
Katsurao
伊勢 垂れ咲き 三英 白
鎌田錦(かまたにしき)
Kamatanishiki
江戸 やや垂れた平咲き 三英 紫
神路の雪(かみじのゆき)
Kamiji no yuki
伊勢 垂れ咲き 三英 白
神代の昔(かみよのむかし)
Kamiyo no mukashi
江戸 平咲き 六英 白
神代の粧(かみよのよそおい)
Kamiyo no yosooi
伊勢 垂れ咲き 三英 紅紫
亀の井(かめのい)
Kame no i
江戸 平咲き 三英 藤
蒲生川(がもうがわ)
Gamougawa
新花(江戸花容) 平咲き 六英 紫
加茂川(かもがわ)
Kamogawa
江戸 平咲き 三英 赤紫
加茂千歳(かもちとせ)
Kamochitose
江戸 平咲き 六英 白
唐織(からおり)
Karaori
大船(例外) 平咲き 六英 白地に絞り
唐牡丹(からぼたん)
Karabotan
大船(例外) 垂れ咲き 九英 紫
狩衣(かりごろも)
Karigoromo
伊勢 垂れ咲き 三英 白
狩衣(かりごろも)
Karigoromo
新花(肥後花容) 平咲き 三英 白地に紅覆輪
寛政A(かんせいA)
Kansei A
江戸 垂れ咲き 三英 青紫
寛政B(かんせいB)
Kansei B
江戸 垂れ咲き 三英 青紫
帰帆(きはん)
Kihan
江戸 平咲き 三英 白
君が代(きみがよ)
Kimigayo
伊勢 垂れ咲き 三英 紫
鏡台山(きょうだいやま)
Kyoudaiyama
江戸 垂れ咲き 六英 薄藤色
京舞(きょうまい)
Kyoumai
新花(肥後花容) 垂れ咲き 三英 紅紫色
玉花(ぎょくか)
Gyokuka
大船(例外) 平咲き 六英 藤紫
玉宝蓮(ぎょくほうれん)
Gyokuhouren
江戸 玉咲き 三英 薄赤紫
霧ヶ峰(きりがみね)
Kirigamine
吉江(例外) やや垂れた平咲き 三英 紅紫
銀沙灘(ぎんさなだ)
Ginsanada
伊勢 垂れ咲き 三英 白色
錦繍の粧(きんしゅうのよそおい)
Kinsyu no yosooi
大船(例外) 平咲き 三英 紫
草の庵(くさのいおり)
Kusano-iori
大船(例外) 平咲き 六英 藍紫色
朽葉(くちば)
Kuchiba
大船(例外) 平咲き 六英 淡紅紫
熊奮迅(くまふんじん)
Kumafunjin
江戸 平咲き 六〜多弁
(八英)
濃いビロード紺紫
雲井の雁(くもいのかり)
Kumoinokari
新花(肥後花容) 平咲き 六英 白地に紅
雲衣裳(くもいのしょう)
Kumoinoshou
江戸 平咲き 六英 薄藤紫
雲隠(くもがくれ)
Kumogakure
伊勢 垂れ咲き 三英 薄藤紫
雲の上(くものうえ)
Kumo no ue
江戸 垂れ咲き 六英 紫
雲の駆波(くものかけなみ)
Kumo no kakenami
肥後 垂れ咲き 六英 白
黒雲(くろくも)
Kurokumo
江戸 平咲き 六英 濃い藍色
君子国(くんしこく)
Kunshikoku
肥後 平咲き 三英 白色に紅覆輪
ゲイギャラン
Gay Gallant
米国(例外) やや垂れた平咲き 六英 白色
ゲイシャパラソル
Geisha Parasol
米国(例外) 平咲き 六英 紅紫
慶瑞(けいずい)
Keizui
肥後 やや垂れた平咲き 六英 紺色
霓裳羽衣(げいしょううい)
Geishoui
江戸 やや垂れた
平咲き
六英〜
多弁
紅紫
華厳の滝(けごんのたき)
Kegon no taki
肥後 垂れ咲き 六英 白色
月宮殿(げっきゅうでん)
Gekkyu-den
伊勢 垂れ咲き 三英 白色
小青空(こあおぞら)
Koaozora
江戸 平咲き 六英 白色
故郷の花(こきょうのはな)
Kokyou no hana
大船(例外) 垂れ咲き 六英 藤紫
黒竜の爪(こくりゅうのつめ)
Kokuryuu no tsume
江戸 玉咲き 三英 薄藍色
九重(ここのえ)
Kokonoe
新花(伊勢花容) 垂れ咲き 三英 濃い紫
五湖遊(ごこのあそび)
Gogo no asobi
江戸 平咲き 三英 白
心の色(こころのいろ)
Kokoronoiro
大船(例外) 平咲き 三英 藤
小笹川(こざさがわ)
Kozasagawa
江戸 平咲き 三英 赤紫
五三の空(ごさんのそら)
Gosan no sora
江戸 平咲き 三〜
五英
白
五色の珠(ごしきのたま)
Goshiki no Tama
江戸 やや垂れた平咲き 三英 紫(青紫、薄紅 、桃)
御所遊(ごしょあそび)
Goshoasobi
江戸 垂れ咲き 三英 帯紅紫
御所紫(ごしょむらさき)
Goshomurasaki
肥後 やや垂れた
平咲き
六英 濃紫
虎嘯(こしょう)
Kosho
江戸 平咲き 六英 ごく薄い青
五節の舞(ごせちのまい)
Gosechi no mai
伊勢 垂れ咲き 三英 薄藤
古代紫(こだいむらさき)
Kodai-murasaki
大船(例外) 垂れ咲き 三英 紅紫色
拳くらべ(こぶしくらべ)
Kobushikrabe
新花(江戸花容) 平咲き 三英 紫
小町娘(こまちむすめ)
Komachimusume
江戸 垂れ咲き 三英 紫
小紫(こむらさき)
Komurasaki
江戸 やや垂れた平咲き 三英 紫

▲TOP

当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.