田淵俊人のホームページ
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2025年6月30日

  • ノハナショウブ
  • 玉川学園の野鳥
  • 相模原市緑区の野鳥
  • 社会活動
  • プレスリリース
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学・学園総合サイト

研究テーマ1

TOP > 研究テーマ01「トマト」 > 01-2. 栽培種のトマトとは? - 栽培種トマトの図鑑

栽培種のトマトとは

栽培種トマトの図鑑

栽培種のトマトには用途によって大きく2つに分けることができます。

生食用トマト(その言葉とおり、生で食べるかサラダにして食べるもの)


大きさの違いで、さらに左からミニトマト、中玉トマト、普通トマト、形の異なるファーストトマトに分類できる


果実の中まで、リコペンがたっぷり詰まっている。右は生食用のトマト

加工用トマト(ジュースやケチャップにする専用品種)


加工用トマトは原料となるトマト果実が大量に必要なので、地面を這わせて栽培する

(左)生食用トマトの栽培風景(支柱を使います)
(右)品種 イエローピコ



ジュース用トマトの栽培風景
(地面に這わせて栽培します)



01-2.栽培種のトマトとは? 目次
  • 栽培種のトマトにはどのような魅力があるでしょうか?
  • 現在この記事です品種図鑑
  • 卒業研究を行った学生の声
  • 今後の展望
  • 研究テーマ01:トマトの魅力と機能性を探る!に戻る

▲TOP

当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.