田淵俊人のホームページ
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2025年5月19日

  • ノハナショウブ
  • 玉川学園の野鳥
  • 相模原市緑区の野鳥
  • 社会活動
  • プレスリリース
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学・学園総合サイト

研究テーマ1

TOP > 研究テーマ01「トマト」 > 01-2. 栽培種のトマトとは? - 今後の展望

栽培種のトマトとは

今後の展望

現在、トマトは世界で最も多く食べられている野菜です。生食用、加工用トマトともに非常に高い機能性を持つ野菜として注目されています。栽培種の効率的な栽培方法の確立と、 野生種トマトの中から新たな、誰にも知られていない機能性を発見できればと願っています。

01-2.栽培種のトマトとは? 目次
  • 栽培種のトマトにはどのような魅力があるでしょうか?
  • 品種図鑑
  • 卒業研究を行った学生の声
  • 現在この記事です今後の展望
  • 研究テーマ01:トマトの魅力と機能性を探る!に戻る

▲TOP

当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.