ばんりのひびき
万里の響
Banri no hibiki
江戸系 | 【英数】三英 【花色】白色/中輪 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | やや垂れた平咲きの江戸系品種です。 |
外花被 | : | 丸弁で大きく、白色の地に脈全体に青紫色の筋が入ります。アイは丸く、先端が脈にそって伸び、その縁は白色で、その周辺に青紫色の砂子が入ります。 |
内花被 | : | ちりめん状の構造をしており、紫色の地に白色の覆輪が入ります。 |
花柱枝 | : | やや直立しており、青紫色の地に白色の覆輪が入り、ずい弁では脈に沿って青紫色の筋が入ります。 |
備考 | : | 1894年以前に育成されたといわれる江戸の古花です。内花被と花柱枝が同様の大きさと高さで位置しています。内花被と外花被ではバイカラー、花柱枝と外花被ではバイトーンの2色花となります。非常に区別しやすい形質を有しています。 |