はくふよう
白芙蓉
Hakuhuyou
大船(例外) | 【花容】平咲きで、先端部はやや垂れ気味 【英数】六英 【花色】 白色 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | 大船(例外)の品種で、垂れ咲きの六英花です。 |
花被 | : | 白色で縁が波打った形状をしています。丸弁で大きく、先端部はやや垂れます。周縁部はやや波打っており、アイの黄色部分が縁部に向かって伸長し目立ちます。 |
花柱枝 | : | 平らに寝た状態で、白色、中心部はやや隆起してクリーム色です。ずい弁が発達して上部に向かって立ち上がります。裂開は少なく、先端部は丸弁です。 |
備考 | : | 1916年(大正5年)に、神奈川県農業試験場(現在の神奈川県立フラワーセンター・大船植物園)の宮沢文吾博士により育成された品種です。稲妻という品種を自家受粉して育成した品種です。アイの部分が黄色でやや緑がかることがあります。 |