にじのともえ
霓の巴
Niji no tomoe
江戸系 | 【英数】三英 【花色】紅紫色 大輪 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | 江戸時代に育成、栽培されてきた江戸系品種です。平咲きの三英花です。 |
外花被 | : | 赤紫色で、基部は白色(底白)。白い部分から放射状に白色の筋が派生して花被片の先端部に達します。 |
内花被 | : | さじ状で上に向かって伸長します。白色で縁部は赤紫色です。 |
花柱枝 | : | 白色で花柱枝のごく先端部に、ずい弁が赤紫色をして形成されます。 |
備考 | : | 1894年以前に菖翁により育成された『菖翁花』であると言われています。 |