留学した経験を活かし発展させ将来につなげたい
環境農学科2年⽣⽔下 聖⼤さん
なぜ海外プログラムにカナダを選んだのですか?
⼀番の理由は気候です。春と夏のカナダは⾮常に過ごしやすいというイメージがありました。また海外に⾏くこと⾃体、私⾃⾝初めての経験でしたので、ホームステイ先に⾏く前にナナイモ校地内でオリエンテーションを受けてからホームステイに⾏くことができるという点もカナダを選択した理由です。
カナダ研修を受けてみてどうでしたか?
授業
授業は⼤きく農学系と英語の2種類あります。どちらの授業も共通して⾔えるのが、先⽣と学⽣の距離が近いということです。何でも分からないことはすぐに先⽣へ聞くことができる環境でもありました。⼈数はどちらも10〜15⼈ほど。英語に関しては、⼩さい時に英会話も習っていたため抵抗もなく、すぐに授業に馴染むこともできました。⼀緒に授業を受けていたメンバーとは、今もSNSを通して連絡を取り合っています。
ホームステイの⽣活⾯
ホームステイ先の家族は、⼦供は2⼈とも結婚していて夫婦で住んでいました。⽇々、⾷べ物の好き嫌いやアレルギーも聞いてくれ、⾮常に優しくしてくれました。健康にも気を遣ってくださり料理も美味しかったです。カナダ研修は終了しましたが、また機会があればぜひ会いたいと思っています。
またホームステイ先の家族は、⽇本に訪れたこともあったようですが、その際は⽇本の標識に⼾惑い迷⼦になるケースが多々あったようです。もし、⽇本に再度訪れることがあるなら、⾊々⽇本のことを案内してあげたいなと思っています。


ブリティッシュコロンビア州ナナイモ市の魅⼒について
まず⼀番感じたところは治安も良く⽣活しやすいということです。カナダは全体的に公園も⼤きく、休⽇は友達と公園で遊んでおりました。東京にいると休⽇に公園で遊ぼうという気分にはならないので、公園が魅⼒的なところもナナイモの良いところだと思います。また⾃然豊かで居⼼地が良い場所でもあります。
あなたにとってナナイモ校地はどんなところですか?
海外が初めてで、知らない⼟地で、⽇本⼈が少ない環境に居座ることはストレスを感じると思いますが、現地スタッフが⽇本⼈3名ということで、とても安⼼した環境で研修を過ごすことができました。その理由は、ホームステイ前のオリエンテーションの際にも、カナダで⽣活するための⼼構えやナナイモ市の⽣活情報、⽇常会話で必要な英語を教えていただき、何か困ったことがあればいつでも相談することができる⼼強い味⽅として⽀えてくださったからです。


将来の夢は?
留学を半年間した経験は、とても将来に繋がると考えております。まだ将来の夢は具体的に決まっておりませんが、英語を使う仕事もしてみたいと考えております。学校⽣活や就職活動など、留学した経験をどのように活かし発展させていくのか、⾃問⾃答しながら学校⽣活を送っていきたいと思います。