研究室ガイド

玉川大学 入試Navi

Student’s Voices

食品衛生管理者資格を目指す

神奈川県立生田高等学校 出身鈴木 萌さん

食べること、お菓子を作ることが好きです。食品に含まれる栄養成分や機能性成分が食品製造の過程で生じる変化を化学の視点から学びたいと思い先端食農学科に入学しました。2年次に履修した「食品加工実習」では五感を使って食品化学の知識を深めることができました。実習や実験科目ではレポートを書く機会が多くありますが、操作方法の意味や機器類の使い方、反応原理や計算方法を理解し、考察を導くためのトレーニングとなります。卒業研究では食品化学分野の内容に取り組み、食品関連科目を中心に履修することで「食品衛生管理者」資格の取得を目指しています。

実習で多くのことを学ぶ

横浜市立桜丘高等学校 出身細谷 彩衣さん

私は、将来食品開発に関わる仕事に就きたいと考えています。そのため、食に関する知識を講義と実習で学修できる先端食農学科を選びました。特に印象に残っている科目は、「食品加工実習」と「植物工場実習」です。「食品加工実習」では、スーパーで販売されている食品がどのように製造されているのか、食品添加物にはどんな役割があるのかなどを実際に作業しながら学びました。「植物工場実習」では、水耕栽培の基礎と光質による植物の成長への影響を学びました。実習で体験することは、他の講義の学びを定着する効果があり、食品について栽培や加工など多角的に学修することができます。これから興味のあることを探し出し追究したいと思います。

専門だけでなく、
英語のスキルアップを目指す

埼玉県立伊奈学園総合高等学校 出身中島 望空さん

先端食農学科には、食を通して多くの人が健康に生活できるようにという思いがあって入学しました。授業では食品の基礎知識やその組成、時事問題などの実用的な知識まで学ぶことができ、自分の志向に沿った学修ができています。また、ELFと呼ばれる英語科目ではレベル別の少人数授業であることから、英語力が格段に向上しました。なかでも自分の都合のいい時間に会話ができるチューターシステムは、世間話や時には相談など楽しみながら英語スキルを磨くことができました。3年次となりこれからの学修は専門的な知識が多く必要となっていきますが自分の目標に少しでも近づくため、頼もしい友人とともに勉学に励んでいこうと思います。

園芸班での活動をいかす

神奈川県立上矢部高等学校 出身近藤 晃洋さん

私は農学部公認団体である「園芸班」で活動しています。そこでは、ジャガイモやほうれん草などの野菜栽培だけではなく、学園内のセレモニーのために玉川名物である黄色コスモスの栽培に注力しました。入学時には食品製造分野に興味を持っていましたが、園芸班での日々の活動で得た実践的な技術を活用して、LED植物工場での卒業研究に取り組みたいと考えています。