研究室ガイド

玉川大学 入試Navi

海外留学プログラム

環境農学科の海外留学プログラムは、農学部系の大学には珍しく必修となっており、
2年次の3-4か月の留学を含めて4年間で卒業できるカリキュラムとなっています。

カナダのバンクーバー・アイランド大学や
ニュージーランドのマッセー大学へ留学

留学期間の前半は、語学科目(英語)により、様々な国の留学生と一緒に「ナマの英語表現」を学びます。後半は、フィールドワークを多く含む専門科目において、自然環境、農林水産業や資源問題、人間の影響について学び、専門的な英語力を伸ばします。また、留学先での滞在はホームステイです。ホストファミリーとの生活と交流によって、日常的な英語表現や習慣に触れ、文化の多様性を理解し、国際性を高めます。

 

大きく成長できる! 海外留学4つの特徴

語学プログラムへ参加
多国籍な環境での英語学習
海外に渡航してからの最初の6週間程度は、一般的な英語表現の幅を広げるため、留学先の附属教育機関で開講される語学プログラムに参加します。
それぞれの附属教育機関には、様々な国から来た留学生が在籍していますので、多国籍な環境の中で英語を学ぶことができます。
フィールド調査を組み込んだ
生態系、植物、農業の専門科目
語学プログラムで各地域の英語に慣れた後は、いよいよ専門科目の受講へ移ります。専門科目では、座学だけでなく、フィールドで実際に見ながら説明を受ける授業構成となっており、各国の地域性を体験しながら学ぶことができます。
4か月の海外留学を含め
4年間で卒業
海外留学は環境農学科の必修となっていますので、留学中に取得した授業科目の単位は、玉川大学の取得単位として認められます。そのため、2年次の4ヶ月の海外留学を含めても、4年間で卒業することができます。
日常生活を通して
自然な英語表現や文化を学ぶ
留学中は、ホームステイか大学の寮での滞在となり、一般家庭での滞在や、寮での多国籍の環境の中で、日常的な英語表現に触れることができます。異なる文化や生活様式を体感することで、多様性を受容できるようになります。

留学先での受講科目

科目名 主な内容
General English 1
General English 2
  • 語学科目(留学先の附属教育で行われる語学プログラムに参加)
Ecology
  • Forest Ecosystem and Conservation 森林生態系と保全
  • Wildlife Management 野生動物管理
  • Water and Renewable Resources 水資源と再生可能資源
  • Ecology of Flora and Fauna 動植物の生態
  • Geomorphology and Biogeography 地形学と生物地理学
Plant Science
  • Plant Identification 植物の同定
  • Plant Morphology 植物の形態
  • Invasive and Native Plants 外来種と在来種
  • Environmental Indicator Plants 環境指標植物
Natural Resource Management
  • Wildlife Rescue and Rehabilitation 野生動物救助とリハビリテーション
  • Economy and Human Impacts 経済活動と人間活動の影響
  • Farm Forestry 林業
  • Rare Species Conservation 希少種の保全
  • Native Species Restoration 在来種の増殖
Regional Environmental Studies
  • Rain/Temperate Forests 熱帯林/温帯林
  • Wolf Biology and Conservation オオカミの生態と保全
  • Pacific Ocean 太平洋
  • Ecological Link: Salmon and Bear 生態学的リンク:サケとクマ

※留学先や留学時期によって、授業で扱う材料や内容が異なります。また授業内容が変更になることがあります。

1970年代にカナダで始まった農学部の海外での学び

1976年、玉川学園創立50周年記念事業の柱の一つである「国際教育の振興」を推進するための最初のステップとして、カナダ・バンクーバー島に「玉川学園ナナイモ校地」が開設されました。その2年後、農学部の海外プログラムは始まりました。農学部の学生を長期派遣するようになり、最初は年1名だったのが数年後には2名となり、やがては8名ほど派遣するようになりました。

やがて、ナナイモ校地で多くの農学部の学生が学んだ実績を生かして、海外で授業を行い、単位も取得できるプログラムを作ろうという動きが学部内で広がっていきました。2003年、当時の生物資源学科生物環境情報コースのカリキュラムに、初めてマラスピナ大学(現バンクーバー・アイランド大学)で学ぶ約4か月間の海外プログラムを設けました。そして2006年には生物環境システム学科のプログラムに発展し、2023年からはニュージーランド・マッセー大学におけるプログラムも始動しました。これらの歴史が現在の環境農学科の海外留学プログラムにつながっています。

留学を通して自分の道を切り拓く力を!

南佳典教授
南佳典教授

私もナナイモ校地で1年間過ごした学生の一人です。私自身も学生時代に初めてカナダに到着したときはとても不安でした。今のようにインターネットがなかったので海外情報も乏しかったですし、英語力だってまったく自信がありませんでした。でもそんな不安な気持ちに打ち勝って、自分で状況を切り拓くことで人は成長できます。英語を学ぶモチベーションも高まりますし、異文化の中で過ごすことで比較文化の視点を持つことができるようにもなるでしょう。留学中の滞在はホームステイですが、ホストファミリーはもちろん、他国からの留学生とも共同生活をしますので、さまざまな国の友人を作ることもできます。

そしてこの海外プログラムで広がったグローバルな環境への視野を北海道など国内でのフィールドワークと関連づけていくこともできるようになるでしょう。

「海外プログラムに参加したいから環境農学科を選んだ」という学生も多く入学しています。私たち教員はそうした学生の期待に応えるためにも、これからもプログラムの見直しと改善を図って、実り多い4か月を過ごしてもらえるよう努力していきます。

バンクーバー・アイランド大学
(Vancouver Island University, Canada)

カナダ・バンクーバー島にあるバンクーバー・アイランド大学は、ブリティッシュコロンビア州の公立大学で、実学に非常に力を入れている総合大学です。大学周辺の自然豊かな環境を積極的に活かした授業が行われています。

玉川学園ナナイモ校地でのオリエンテーション
玉川学園ナナイモ校地でのオリエンテーション
植物繁殖の実習
植物繁殖の実習
Plant Scienceの授業の様子
Plant Scienceの授業の様子
水産加工場の見学
水産加工場の見学
オオカミの生態と保護についての講義
オオカミの生態と保護についての講義
森林生態系観察
森林生態系観察

Message from Vancouver Island University
and Tamagawa Nanaimo Campus

Christine Quist
Chair of the Horticulture Department
at Vancouver Island University (VIU)

Konnichiha!

Hello, students,

My name is Christine Quist, and I am the Chair of the Horticulture Department at Vancouver Island University (VIU). I am delighted to extend my warmest greetings as you plan to embark on an enriching educational journey in Canada.

It is the horticulture instructional team’s passion and privilege to cultivate knowledge and nurture growth in the field of horticulture and environmental sustainability with you. In the horticulture classes you can expect interesting and fun learning in the classroom, hands-on learning activities in labs and unique field trip experiences.

To learn more about the program's horticulture section, you can follow us on Instagram @VIUHorticulture. Here you will find pictures and posts from past students participating in the program.

ジョージア海峡に面した斜面に位置し、キャンパスからの景観は非常に素晴らしい大学です。おもにビジネスや水産業、先住民教育、芸術プログラムに力を入れている大学で、多くの留学生も積極的に受け入れており国際教育環境が充実しています。1995年に設立されたG. R. Paine Horticultural Training Centreでは、造園学や森林科学に関する教育を行っており、環境農学科の研修でも利用しています。

マッセー大学
(Massey University, New Zealand)

ニュージーランドの北島にあるマッセー大学は、パーマストンノースに拠点を置く国立大学です。酪農・放牧草地や自然保護区に囲まれた自然豊かな環境で授業が行われています。

基礎的な英語力の向上を目指す授業
農業に関する国の政策について学ぶ専門科目
酪農を体験する実習
酪農と環境問題を考える野外実習
マオリと自然の関りを学ぶフィールド体験
ニュージーランドの自然を学ぶ施設見学

Message from Massey University, New Zealand

Kia ora! We are really looking forward to welcoming you to Aotearoa New Zealand

Jon Charman

My name is Jon Charman and I am Programme Coordinator for the Tamagawa University Short Course here at Massey University. I have the pleasure and privilege of supporting and guiding students from the College of Agriculture of Tamagawa University through the programme we have here in beautiful New Zealand. I work closely with our dedicated and experienced language instructors, who bring innovative techniques to the classroom to help you develop your communication skills in English. Your will get plenty of opportunity to practice those skills with your host families, your Massey student colleagues and within the friendly local community or Palmerston North. I also coordinate the varied and exciting activities and visits programme, where we explore local and regional agri-businesses and environmental projects, and numerous cultural and touristic activities centred around New Zealand’s amazing countryside, flora and fauna.

Prof. Chris Anderson

Kia ora everyone. My name is Chris Anderson and I am Professor in Environmental Science in the School of Agriculture and Environment and the lead academic for your programme with us here. We are very proud of the engaging and interactive academic programme for New Zealand Ecology, Plant Science, Natural Resource Management, and Regional Environmental Studies. This programme enhanced by the many field trips to interesting sites and projects, including to Massey dairy farms and sheep and beef farms, and Massey animal and horticultural research units, all the while escorted by members of my academic team from the School of Agriculture and Environment. We look forward to seeing you with us here!