研究室ガイド

玉川大学 入試Navi

専門実験・実習Bでアリ採集(3年生)

3年生秋学期に履修する専門実験・実習Bでは、各専門領域(植物科学・微生物科学・動物科学・昆虫科学)における基礎的な実験技術の原理を学び、その技術を体験・修得します。今回は、昆虫科学領域で行われた実験・実習の様子です。アリの種同定や形態観察などを通して、昆虫の知識や技術を修得するために、学生自らアリを採集しました。まず、各班に分かれ、焼酎と唐辛子をベースにハチミツなどを加えたオリジナルレシピの誘引液を作製しました。その液を入れたプラカップをキャンパス内の様々な地点に埋設し、翌日に回収しました。皆さん、アリの生態や行動を想像しながら、楽しそうに準備・設置をしていました。この後は、いよいよ回収したアリの同定と形態観察です。どこのトラップにどのような種のアリが捕れているか楽しみですね。

誘引液の作製

トラップの設置
※落とし穴式のトラップを「ピットフォールトラップ」と呼びます
草地にトラップ設置
山奥まで行って設置しているように見えますが、実はキャンパス内なんです!