玉川大学農学部教授 田淵俊人
  • 研究テーマ一覧
  • 花菖蒲図鑑
    更新日 2023年1月10日

    • 用語解説
    • 品種一覧
    • 文献一覧
    • 年代別 本学における栽培種のハナショウブ、野生種のノハナショウブの研究業績一覧
    • 写真撮影方法
    • 植え替えのポイント
    • 土の種類:有機質肥料や発酵促進剤は不要です
    • 4〜5月の栽培のポイント
    • 夏場の作業
    • 秋の栽培のポイント
    • 根の生育診断−茶色になった葉はすぐに取り除きます
  • ノハナショウブ
  • 社会活動
  • 教育研究活動
  • 卒業研究テーマ
  • 玉川大学収穫祭
  • 学会
  • 論文
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • リンク
  • トップページ
  • 農学部オフィシャルサイト
  • 玉川大学農学部
  • 玉川大学・学園総合サイト

花菖蒲図鑑

TOP > 花菖蒲図鑑 > 品種一覧-さ行 > 燭光錦

しょっこうにしき

燭光錦

Shokkou nisiki

江戸系 【英数】三英 【花色】白色で赤紫色の絞りが入ることもある 中輪 【開花時期】6月中旬

分類 : 江戸系品種。やや垂れ咲きの三英花です。
花被 : 白色が基本であるが、赤紫色の絞りが入るものなど年により様々な色が出ます。この年に本学で開花したものは、写真のように白色になりましたが、やや赤紫色の絞りが入ったものがあります。内花被片は赤紫になるようですが、写真では白色になりました。周縁部が波を打ったようになります。
花柱枝 : 白色で短く、斜め上に立ち上がります。ずい弁は丸いです。
備考 : 戦前に育成された品種であると言われていますが、詳細は不明です。

戻る

▲TOP

当サイトの全ての文章・写真・図版の無断転載を禁じます。
個人情報保護 | 著作権・リンク | このサイトについて
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.