たまほこ
玉鉾
Tamahoko
江戸系 | 【英数】三英 【花色】純白 高性 開く直前は玉咲き 開いた後は垂れ咲き 中輪 【開花時期】6月中旬 |
分類 | : | 江戸系の古花品種。開花直前は玉咲き、開花後は垂れ咲きになる三英花です。 |
---|---|---|
外花被 | : | 開花前は、玉咲きなので背軸面8花被片の裏側)が見えていますが、開花が進むと開いて向軸面(表側)が見えるようになります。白色地に同じ色の筋が入ります。 |
内花被 | : | さじ状で小さく、白色です。 |
花柱枝 | : | 斜め上に上がったようにして見えます。短く、先端部は細長いずい弁になります。いずれも花色は白色です。 |
備考 | : | 花被片は広く、おおらかに開花します。戦前から存在する品種のようですが育成者などは不明です。。開花前には軸方向に膨らんで上向きですが、時間とともに平咲きになり、開花前後では花姿が異なりますが、その要因については「筑羽根」の項目を参照ください。 |
参考文献 | : |
|