研究室ガイド

News&Topics

« トップへ戻る

2022.03.29
瀬沼花子教授のコラム「夏期スクーリングの思い出と期待」が掲載されました。
2022.03.01
富永順一教授のコラム「通信大学のスクーリングについて思うこと」が掲載されました。
2022.03.01
寺本潔教授のコラム「通信教育課程の皆さんへの伝言」が掲載されました。
2022.02.24
生涯学習ゼミ:作物栽培を通して培った協働力
2022.02.15
日本史学・歴史まちづくりゼミ:ゼミで学んだ「語る」「創る」に基づく文筆活動
2022.02.01
山田徹志助教のコラム「「教育」と「テクノロジー」の間より:Hallow_New_Generation」が掲載されました。
2022.02.01
尾関はゆみ助教のコラム「教員に求められる異文化間コミュニケーション力」が掲載されました。
2022.02.01
武内麻美助教のコラム「運動を指導するために必要なこと」が掲載されました。
2022.01.01
山口意友教授のコラム「筑後川大石堰五庄屋物語」が掲載されました。
2021.12.16
教育政策ゼミ:町田駅前でゼミ生がトークショーに出演
2021.11.30
日本史学・歴史まちづくりゼミ:祝・教育学部展編集賞部門第1位!「最先端」を熱く学ぶ
2021.11.18
東日本大震災を忘れない――教育学部で震災を経験した方による講演会を開催
2021.11.05
臨床心理学ゼミ:教育学部原田眞理ゼミ×福島県双葉郡川内村×学友会 学食コラボを実施しました!
2021.11.01
原田眞理教授のコラム「災害に備える」が掲載されました。
2021.10.12
東京2020オリンピック開会式でレソト王国の旗手を務めた教育学部青木春果さんが駐日レソト王国大使館を訪問。レソト王国との交流を深めました。
2021.10.04
2022年度より高等学校公民科の必修科目「公共」がスタート。新科目の中身と求められる教員について教育学部教育学科 樋口雅夫教授に聞く(後編)
2021.10.01
2022年度より高等学校公民科の必修科目「公共」がスタート。新科目の中身と求められる教員について教育学部教育学科 樋口雅夫教授に聞く(前編)
2021.10.01
湯藤定宗教授のコラム「「主体的・対話的で深い学び」と当事者性」が掲載されました。
2021.09.24
生涯学習ゼミ:3.4年生が協働しダイコンを栽培
2021.09.01
教育学部2年生青木春果さんが東京2020オリンピックでレソト王国の旗手を務めました。
2021.08.23
臨床心理学ゼミ:「原田ゼミ」×「玉川学園学友会」×「川内村」コラボ商品が登場!
2021.08.10
臨床心理学ゼミ:2021年7月27日(火)鈴村先生の講演会
2021.07.26
中西茂教授の『キャンパス・ウォッチング』:「つながり格差を意識しよう」が掲載されました。
2021.07.20
「科学入門」でおもちゃづくり
2021.07.01
田畑忍准教授のコラム「振り返るといつも」が掲載されました。
2021.06.21
臨床心理学ゼミ:原田ゼミ合同ミーティングを行いました!!
2021.05.18
縄文時代の遺跡を、現代の技術で新たな場所へ移設する。教育学部の学生が取り組んだ、遺跡の移設労作。
2021.05.06
生涯学習ゼミ:ころころ児童館を訪問
2021.05.01
松山巌准教授のコラム「鉄道唱歌の魅力」が掲載されました。
2021.04.19
樋口雅夫教授研究エッセイ「戦後、「社会科」はいかに生まれたのか」(全人より)を公開しました。
2021.04.12
朝日公哉准教授研究エッセイ「玉川学園校歌の変遷に表れる『生活音楽』の精神」(全人より)を公開しました。
2021.04.12
濵田英毅准教授が「ICTで生まれる新しい空間認識」についてプレゼンしました。
2021.04.12
教育学部 原田眞理ゼミが放射線に関する知識の普及に貢献。環境省大臣官房環境保健部より感謝状を授与
2021.04.02
瀬沼花子教授の研究エッセイ「教科書でみる算数・数学教育」(全人より)を公開しました。
2021.04.02
瀬沼花子教授の記事「『算数・数学の生活化』をめざし子どもを楽しく導ける教員に」(全人より)を公開しました。
2021.04.01
魚崎祐子准教授のコラム「環境変化に伴う学び」が掲載されました。

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試ナビ

ページトップへ