
氏名 | 山﨑 旬 (Jun YAMAZAKI) |
---|---|
学位 | 博士(農学) |
所属領域 | 持続的農学領域 |
専門分野 | 保全生物学・植物繁殖学 |
学びのキーワード | 絶滅危惧種/種子繁殖/持続的利用/クローン増殖 |
研究者情報 | 詳細はこちら |
Pick Up ここ数年の卒業研究テーマ
- キンラン(ラン科)未熟種子の発芽、生育促進技術の検討
- 栄養繁殖性植物の培養保存技術の開発
- 種子スティックを用いたキンランの自生地復元技術の開発
教員から一言
皆さんが普段食べている野菜や果物、そして生活環境を彩る美しい花々は、野生植物を元に人が品種改良して、殖やしたものです。それらは私たちを支える資源であるとともに、文化であり、技術でもあります。この素晴らしい技術(園芸技術)を学び、人の生活に潤いをもたらす効果を体感し、絶滅の危機に瀕している植物種の増殖や、保全に役立てるため、フィールドと実験室で活動に取り組みます。
環境農学科ニュース
-
2023.02.27
卒業研究紹介|栽培環境(ガラス温室・遮光ネット)が、食用花としてのベゴニア・センパフローレンスにおける収穫量、品質に及ぼす影響
-
2022.12.19
卒業研究紹介|イワギリソウの葉片培養および葉挿しによる増殖法の検討
-
2022.10.20
卒業研究紹介|カキツバタの栽培実験と種子形成過程の組織学的観察
-
2022.06.06
卒業研究紹介|オオタニワタリ(Asplenium antiquum)の胞子による増殖法と保存法の検討―イノモトソウ、ノキシノブとの比較―
-
2021.09.06
[玉川の仲間たち] ハチジョウシュスラン 山崎旬 教授
-
2021.08.03
[実験,2年生]植物組織培養
-
2021.01.25
【玉川の仲間たち】 ユウコクラン 山﨑旬 教授
※ここでは教員の代表的なニュースを紹介しています。最新のニュースは「環境農学科ニュース」からご確認ください。