
氏名 | 友常 満利(Mitsutoshi TOMOTSUNE) |
---|---|
学位 | 博士(理学) |
所属領域 | 生態系科学領域 |
専門分野 | 生態系生態学 |
学びのキーワード | 生態系の仕組みと役割/土壌/生態系エンジニア/ドローン |
研究者情報 | 詳細はこちら |
Pick Up ここ数年の卒業研究テーマ
- 冷温帯における優占種の異なる森林生態系の炭素収支の比較
- 低炭素社会に向けたバイオチャーを用いた森林生態系への炭素隔離
- シオマネキがマングローブ林の土壌圏炭素動態に与える影響
- 無人航空機 (ドローン) を用いた生態系の植生構造の検出と動態解析
教員から一言
生態系は生産者・消費者・分解者といった様々な生物群集で構成される複合体で、それらの相互作用を通して一つの生物であるかのように機能します。私たちが生態系の持つ機能を高め効果的に活用するためには、生態系を構成する個々の生物の役割やその関係性を理解する必要があります。生態学と土壌学を基礎とした泥臭いフィールドワークを中心に教育・研究活動を展開し、これらの課題に取り組みます。
環境農学科ニュース
-
2023.02.06
卒業研究紹介|バイオチャー散布が林床のササの生産量に与える影響
-
2022.12.05
卒業研究紹介|多摩川の河口干潟に生息するカニ類が有機物分解に及ぼす影響
-
2022.08.02
卒業研究紹介|土壌圏への有機物供給源としてのナラ類集団枯損の機能評価
-
2021.11.30
[実験, 3年生]土壌断面調査 友常満利助教
-
2021.07.16
[実験,2年生]土壌分析
-
2021.04.06
北海道の弟子屈農場でドローン(UAV)を用いた森林調査を行いました
-
2020.10.15
箱根自然観察林で無人航空機(ドローン)による森林構造の調査を行いました
-
2020.09.09
ドローン(UAV)を用いた森林調査を行いました
※ここでは教員の代表的なニュースを紹介しています。最新のニュースは「環境農学科ニュース」からご確認ください。