玉川大学出版部へようこそ
Welcome to Tamagawa University Press
                  1923年設立





[ English / Japanese ]



表示価格は税込です。

2004年

金田一春彦著作集 第三巻 −国語学編三−
 金田一春彦

イギリス児童文学紀行
 定松正(共立女子大学教授)著

大学授業を活性化する方法 <高等教育シリーズ125>
 杉江修治(中京大学教授)・関田一彦(創価大学助教授)・安永悟(久留米大学教授)・三宅なほみ(中京大学教授)編著

ヨーロッパ教育 歴史と展望
 久野弘幸(愛知教育大学助手)著

視聴覚メディアと教育
 山口榮一(玉川大学教授)著

教育行政と学校・教師 第三版
 高橋靖直(玉川大学教授)・牛渡淳(仙台白百合女子大学教授)・若井彌一(上越教育大学教授)著

ブレーン・エクササイズ −頭の体操・英語版−
 トミー植松(元玉川大学教授)著

うたおう 楽しい歌 −輪唱・遊び歌・合唱−
 千葉佑(玉川大学講師)編

金田一春彦著作集 第ニ巻 −国語学編ニ−
 金田一春彦著

2003年

小原國芳 教育一筋90年 −玉川学園創立75周年記念企画−

おそらに はては あるの?
 佐治晴夫(宮城大学教授・玉川大学客員教授)文
 井沢洋二(イラストレーター)絵

子どもの目が輝くとき
 和久洋三(わくわく創造アトリエ代表)著

金田一春彦著作集 第一巻 −国語学編一−
 金田一春彦著

常勝企業の経営戦略
 西塚宏(潟gランスファーテクノロジーコーポレーション代表取締役)著

古書もスペインもミステリー −逢坂剛対談集−
 逢坂 剛著

高等教育とIT −授業改善へのメディア活用とFD−
 山地弘起(メディア教育開発センター助教授)・佐賀啓男(メディア教育開発センター教授)編

知の責任 −科学技術社会論研究 第2号−
 科学技術社会論学会編

キャンパスライフの今〈高等教育シリーズ123>
 武内清(上智大学教授)編

大学のカリキュラム改革〈高等教育シリーズ122〉
 有本章(広島大学教授)編

中国の童話〈玉川学園こどもの本〉
 松枝茂夫(東京都立大学名誉教授)著

日本の神話〈玉川学園こどもの本〉
 平山忠義(元玉川学園中学部部長)著

イエスさま〈玉川学園こどもの本〉
 小原國芳(元玉川大学学長)著

旧約聖書ものがたり〈玉川学園こどもの本〉
 前島 誠(元玉川大学教授)著

ニューイングランドの民話
 加藤恭子(地域社会研究所理事)・ジョーン・ハーヴェイ(臨床心理学者)著

文明論の現在
 入江隆則(明治大学教授)著

トミー植松の成功する英語面接
 トミー植松(元玉川大学教授)著

海を渡ったサムライの娘 杉本鉞子
 多田建次(玉川大学教授)著

臨床教育学の生成
 皇紀夫(京都大学名誉教授)編

ことばを調べる
 榎本正嗣(玉川大学助教授)編著

スミソニアンは何を展示してきたか
 A. へンダーソン・A. L. ケプラー編
 松本栄寿・小浜清子訳

フランスの博物館と図書館
 M.ブラン=モンマイユール他著
 松本栄寿・小浜清子訳

博物館をみせる −人々のための展示プランニング−
 K. マックリーン(エクスプロラトリアム展示・プログラム部門ディレクター)著
 井島真知(林原自然科学博物館・展示普及部エデュケーター)・芦谷美奈子(滋賀県立琵琶湖博物館・主任学芸員)訳

音楽学習のフロンティア
 高萩 保治(東京学芸大学名誉教授)編

高等教育 改革の10年〈高等教育研究第6集〉
 日本高等教育学会編

芸術社会学
 ジャネット・ウルフ(ロチェスター大学教授)著
 笹川 骼i(玉川大学芸術学部助教授)訳

山本東次郎家 狂言の面
 山本東次郎(大蔵流狂言方)編著
 神田佳明撮影

さわやかマナー(全3巻)
 《さわやかマナー 1・2年/さわやかマナー 3・4年/さわやかマナー 5・6年》

 押谷由夫(共立女子大学教授)・小川信夫(現代教育文化研究所所長)・岩崎明(現代教育文化研究所理事)編著

人間学の名著を読む
 三井 善止(玉川大学文学部教授)編

どうわで おぼえる えいご CD付き 〈玉川学園のこどもえいご 1〉
 トミー植松(元玉川大学教授)編

えいごのうた CD付き 〈玉川学園のこどもえいご 2〉
 小川恵子(玉川学園小学部教諭)・駕谷道子(玉川学園小学部教諭)・マシュー・リーダー(玉川学園国際教育センター)編

道徳の指導法
 村田 昇(滋賀大学名誉教授)編

水の環境史 −南カリフォルニアの二〇世紀−
 小塩和人(日本女子大学助教授)著

在外子弟教育の研究
 小島勝(龍谷大学教授)編著

大学教員「教育評価」ハンドブック
 L. キーグ(ノーザン・アイオワ大学講師),M. ワガナー(ノーザン・アイオワ大学助教授)著
 高橋靖直(玉川大学教授)訳

イギリスの大学改革 1809-1914
 M. サンダーソン(イースト・アングリア大学準教授)著
 安原義仁(広島大学大学院教授)訳

アメリカ大学史
 F. ルドルフ(ウィリアムズ・カレッジ名誉教授)著
阿部美哉(國學院大学学長)・阿部温子(桜美林大学講師)訳

成人教育は社会を変える
E. ハミルトン(元ハワード大学教育学部経営政策学科長)著
田中雅文・笹井宏益・廣瀬隆人訳

2002年

津田梅子の社会史
 橋裕子(津田塾大学助教授)著

Kuniyoshi Obara's Theory of Zenjin Education −英日対訳 全人教育論−
 小原國芳/ダグラス・トレルファ(Douglas Trelfa)訳
 小原芳明監修 全人教育研究所編

ICTを活用した大学授業
 小原芳明(玉川大学学長)編

ともだち
 谷川俊太郎(詩人)文
 和田 誠(イラストレーター・エッセイスト)絵

大学院教育の国際比較
 B. R. クラーク(カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授)著
 有本章(広島大学高等教育研究開発センター教授)監訳

公共のための科学技術
 小林傳司(南山大学教授)編

「科学技術と社会」を考える −科学技術社会論研究 第1号−
 科学技術社会論学会編

私らしい生きかたを求めて −女性と生涯学習−
 岩崎久美子(国立教育政策研究所主任研究官)・中野洋恵(国立女性教育会館主任研究官)編著

狂言のことだま
 山本東次郎(大蔵流狂言方)著

大学政策 改革への軌跡
 黒羽亮一(常磐大学教授)著

街角のエコロジー −見えない自然のはたらきを見る−
 三島次郎(桜美林大学名誉教授)著

知の扉を開く −教育における知性の質を問う−
 D.M.スローン(コロンビア大学大学院教授)著
 市村尚久(早稲田大学教授)監訳

アジアするこころ −異文化理解のあり方−
 河部利夫(東京外国語大学・東京国際大学名誉教授)著

アメリカ建国の精神 −宗教と文化風土−
 J. C. ブラウァー(元シカゴ大学教授)著
 野村文子(川村学園女子大学助教授)訳

自然との共生をめざす環境学習
 北野日出男(創価大学教授)・樋口利彦(東京学芸大学教授)編著

大学評価ハンドブック
 A.I. フローインスティン(オランダ大学協会コンサルタント・アドバイザー)著
 米澤彰純・福留東土訳

エッフェル塔物語
 F.サイツ(コンビエーニュ技術大学教授)著
 松本栄寿・小浜清子訳

小説のなかに見る異文化 −近代ロシア、アメリカ、カナダ文学を比較する−
 B. H. ゲルファント(アメリカ文学研究者・評論家、ダートマス大学名誉教授)著
 西田美緒子(翻訳家)訳

教育の本道
 和田修二(佛教大学教授)著

朗読劇台本集5
 岡田陽(玉川大学名誉教授)編

朗読劇台本集4
 岡田陽(玉川大学名誉教授)編

国際社会と文化
 菊池重雄(玉川大学助教授)・佐藤成男(玉川大学助教授)編

国際経済と経営
 芦澤成光(玉川大学教授)・所伸之(玉川大学助教授)編

大学の組織・経営再考〈高等教育研究第5集〉
 日本高等教育学会編

メール私語の登場 −大学授業の生態誌3−
 島田博司(甲南女子大学助教授)著

世界の道徳教育
 ジョン・ウィルソン著
 押谷由夫(昭和女子大学教授)・伴恒信(鳴門教育大学教授)編訳

私語への教育指導 −大学授業の生態誌2−
 島田博司(甲南女子大学助教授)著

日本の夢信仰 −宗教学から見た日本精神史−
 河東仁(東京工業高等専門学校教授)著

デジタル時代の大学と図書館 −21世紀における学術情報資源マネジメント−
 B.L.ホーキンス(EDUCAUSE会長)、P.バッティン(前コロンビア大学副学長)編
 三浦逸雄・斎藤泰則・廣田とし子訳訳

遊戯から芸道へ −日本中世における芸能の変容−
 村戸弥生(霊山大学専任講師)著

新説 教育の原理 
 三井善止(玉川大学教授)編著

2001年

ISO14001 玉川学園環境管理マニュアル
 玉川学園編

学生参加型の大学授業 −協同学習への実践ガイド−
 D.W.ジョンソン(ミネソタ大学教授)・R.T.ジョンソン(ミネソタ大学教授)・K.A.スミス(ミネソタ大学教授)著
 関田一彦(創価大学助教授)監訳

子どもは美をどう経験するか −美的人間形成の根本問題−
 K.モレンハウアー著
 真壁宏幹・今井康雄・野平慎二訳

大学改革の現場へ
 山岸駿介(教育ジャーナリスト・多摩大学客員教授)著

ホラティウス全集
 鈴木一郎(元津田塾大学教授・日本学会誌刊行センター監事)訳

ホラティウス 人と作品
 鈴木一郎(元津田塾大学教授・日本学会誌刊行センター監事)著

多文化共生社会の教育
 天野正治(聖徳大学教授)・村田翼夫(筑波大学教授)編著

イギリスの教育 −歴史との対話−
 R.オルドリッチ(ロンドン大学教育研究大学院教授)著
 松塚俊三(福岡大学人文学部教授)・安原義仁(広島大学大学院教育学研究科教授)監訳

個性と才能をみつける総合学習モデル
 J.S.レンズーリ(コネティカット大学教育学大学院教授、才能教育センター所長、国立英才・才能教育研究所所長)著
 松村暢隆(関西大学文学部教授)訳

国際協力の最前線 −グローバル・ホットイシュー−
 三好皓一(国際協力事業団企画評価部次長兼評価監理室長)・高千穂安長(玉川大学教授)編

大学改革のゆくえ −模倣から創造へ−
 天野郁夫(国立学校財務センター教授)著

教員採用試験のピアノ
 高森義文(玉川大学教授)著

大学授業の生態誌 −「要領よく」生きようとする学生−
 島田博司(甲南女子大学助教授)著

授業の方法と技術 −教師としての成長−
 長野正(玉川大学助教授)著

鉈彫 荒彫 −謎の木彫仏−
 藤森武撮影

大学・知識・市場〈高等教育研究第4集〉
 日本高等教育学会編

教育人間学入門 
 Ch.ヴルフ(ベルリン自由大学教授)編著
 高橋 勝(横浜国立大学教授)監訳

成長するティップス先生 −授業デザインのための秘訣集−
 池田輝政・戸田山和久・近田政博・中井俊樹著

ディベートで学ぶ国際関係
 小沢一彦(桜美林大学助教授)・毛利勝彦(横浜市立大学助教授)・水上慎士(内閣府企画・経済対策担当参事官補佐)・道下徳成(防衛庁防衛研究所助手)編著

未来形の大学
 市川昭午(前・国立学校財務センター教授)著

現代大学の変革と政策 −歴史的・比較的考察−
 喜多村和之(日本私立大学協会付置・私学高等教育研究所主幹)著

自然に学ぶ
 岡田喜秋(横浜商科大学教授)著

大学授業のフィールドワーク −京都大学公開実験授業−
 京都大学高等教育教授システム開発センター編

留学生の異文化間心理学 −文化受容と援助の視点から−
 井上孝代(明治学院大学教授)著

学校制度と社会
 高橋靖直(玉川大学教授)編著

教師論
 米山弘(玉川大学教授)編著

IT時代の産業技術博物館構想 −技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり−
 馬渕浩一(名古屋市科学館)著

癒しと救い −アジアの宗教的伝統に学ぶ−
 立川武蔵(国立民族学博物館教授)編著

科学計量学の挑戦 −コミュニケーションの自己組織化−
 L.ライデスドルフ(アムステルダム大学主任講師)著
 藤垣裕子・林隆之・富澤宏之・平川秀幸・調麻佐志・牧野淳一郎訳

科学・千夜一夜 −始祖鳥からフラクタルまで−
 P. ブーランジェ著
 松本栄寿・小浜清子訳

新版 戦後大学政策の展開
 黒羽亮一(常磐大学教授)著

カレッジスポーツの誕生
 R.A.スミス(ペンシルベニア州立大学教授)著
 白石義郎(久留米大学教授)・岩田弘三(武蔵野女子大学助教授)監訳

2000年

社会を創る市民大学 −生涯学習の新たなフロンティア−
 田中雅文(日本女子大学助教授)編著

能面の彩色
 高津紘一著

諸外国の教育改革と教育経営
 日本教育経営学会編
 編集委員:編集委員:小松郁夫(国立教育研究所)、坂本孝徳(国立教育研究所)、篠原清昭(九州大学)

教育経営研究の理論と軌跡
 日本教育経営学会編
 佐藤全(日本女子大学)、河野和清(広島大学)、西穣司(上越教育大学)

生涯学習社会における教育経営
 日本教育経営学会編
 岡東壽隆(広島大学)、小野田正利(大阪大学)、林孝(広島大学)

大学・高等教育の経営戦略
 日本教育経営学会編
 中留武昭(九州大学)、高橋靖直(玉川大学)、八尾坂修(奈良教育大学)

自律的学校経営と教育経営
 日本教育経営学会編
 小島弘道(筑波大学)、榊達雄(名古屋大学)、佐古秀一(鳴門教育大学)

公教育の変容と教育経営システムの再構築
 日本教育経営学会編
 編集委員:堀内孜(京都教育大学)、天笠茂(千葉大学)、加治佐哲也(兵庫教育大学)

アメリカ田園墓地の研究 −生と死の景観論−
 黒沢眞里子(昭和女子大学短期大学部講師)著

日本の産業遺産U −産業考古学研究−
 前田清志(元玉川大学教授・前産業考古学会会長)・玉川寛治(東京国際大学非常勤講師・産業考古学会理事)編

日本の産業遺産T〔新装版〕 −産業考古学研究−
 山崎俊雄(元東京工業大学教授・元産業考古学会会長)・前田清志(元玉川大学教授・前産業考古学会会長)編

音楽の生涯学習 −理論と実際−
 高萩保治(東京学芸大学名誉教授)・中嶋恒雄(山梨大学教授)編著

大学教師の自己改善 −教える勇気−
 P.J.パーマー著
 吉永契一郎(新潟大学助教授)訳

カバディ ルールと戦術
 E.P.ラオ(国立インドスポーツ局学術研究員)著
 金子茂(二松学舎大学教授)訳

自然と文化 −アメリカの風景と絵画 1825-1875−
 B.ノヴァック(コロンビア大学・バーナード大学元教授)著
 黒沢眞里子(昭和女子大学短期大学部講師)訳

科学技術社会と大学 −エリック・アシュビー講演集−
 E.アシュビー(元ケンブリッジ大学学長)
 宮田敏近(高知医科大学教授)訳

学長 大学改革への挑戦
 天野郁夫(国立学校財務センター教授)編

金剛家の面 −金剛流二十六世宗家継承記念−
 金剛永謹(金剛流宗家)著

高等教育と政策評価
 喜多村和之(日本私立大学協会・私学高等教育研究所主幹)編

科学と宗教 −一つの世界−
 J.ポーキングホーン(ケンブリッジ大学名誉教授)著
 本多峰子(二松学舎大学助教授)訳

メディアと生涯学習
 笹井宏益(国立教育研究所生涯学習研究部社会教育研究室室長)・山本慶裕(国立教育研究所生涯学習研究部学習開発・評価研究室室長)編著

大学個性化の戦略 −高等教育のTQM−
 D.T.セイモア(Qシステムズ社長)著
 舘昭(大学評価・学位授与機構教授)・森利枝(大学評価・学位授与機構助教授)訳

高度情報社会の大学 −マスからユニバーサルへ−
 M.トロウ(カリフォルニア大学教授)著
 喜多村和之(日本私立大学協会・高等教育研究所主幹)編訳

日本の大学評価 <高等教育研究第3集>
 日本高等教育学会編

日英語話し言葉の音声学
 榎本正嗣(玉川学園女子短期大学助教授)著

「はかる」世界 −「魂のはかり」から「電気のはかり」まで−
 松本栄寿 (横河電機技術館準備室) 著

シュライアーマッハーの思想と生涯 −遠くて近いヘーゲルとの関係−
 増渕幸男(東北大学教授)著

現代アメリカ大学生群像 −希望と不安の世代−
 A.レヴィーン(米国・コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ学長)・J.S.キュアトン(米国・エルムハースト・カレッジ)著
 丹治めぐみ(玉川大学講師)訳

怒れる西部 −傷つきやすい大地とその将来−
 R.ラム(米国・元コロラド州知事)・M.マッカーシー(米国・ジャーナリスト)著
 井出義光(城西大学女子短期大学部教授)・青木怜子(聖心女子大学教授)・小塩和人(日本女子大学助教授)訳

高等教育の変貌と財政
 市川昭午(国立学校財務センター教授)著

日本・中国高等教育と入試 −二一世紀への課題と展望−
 中島直忠(大学入試センター名誉教授)編

多文化教育の国際比較 −エスニシティへの教育の対応−
 江原武一(京都大学大学院教育学研究科教授)編著

ニホンミツバチの飼育法と生態
 吉田忠晴(玉川大学教授)著

文化のインベンション
 R.ワグナー(米国・ヴァージニア大学教授)著
 山崎美惠(共栄学園短期大学助教授)・谷口佳子(青森公立大学教授)訳


玉川大学出版部へのご注文・ご意見・ご質問はこちらへ

tup@tamagawa.ac.jp


Copyright(c)Tamagawa Gakuen 1996 All Rights Reserved.

代表:webmaster@tamagawa.ac.jp