2025年度 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2020年度 【玉川の仲間たち】 イネ 関川清広 教授2021.03.26 2020年度 卒業式が行われました。 2021.03.19 『国際開発ジャーナル』2021年3月号に環境農学科の紹介が掲載されました( ©(株)国際開発ジャーナル社)2021.03.15 卒業研究審査会・発表会がオンラインで開催されました。2021.03.08 【玉川の仲間たち】 ユウコクラン 山﨑旬 教授2021.01.25 【玉川の仲間たち】 オオアオサギ 南佳典 教授2021.01.19 全人 2021年1月号 Students' Voicesに環境農学科2年生のコメントが掲載されました。2021.01.15 【玉川の仲間たち】 クジャクチョウ 横倉啓(農学部技術指導員)2021.01.05 環境農学科と農場の教職員による水田の補修作業が行われました。2020.12.22 ダイコンを収穫しました!(農場実習 II)2020.12.17 關義和先生がメディアに出演:アライグマの対策に密着(TOKYO MX 公式YouTubeより)2020.12.15 【玉川の仲間たち】 ニホンアナグマ 關義和 准教授2020.12.11 動物の頭骨を観察しました(基礎生物学実験)2020.12.08 全人 2020年12月号 Book Reviewに井上広大先生の記事が掲載されました。2020.12.04 農場実習で稲刈りを行いました2020.11.25 北海道の釧路川で倒流木の調査を行いました2020.11.17 環境農学科1年生 基礎生物学実験の対面授業も10月よりスタート!2020.11.09 環境農学科1年生の農場実習の対面授業が始まっています2020.11.05 科学するTAMAGAWA 農学部環境農学科 石川晃士准教授(後編)2020.10.27 科学するTAMAGAWA 農学部環境農学科 石川晃士准教授(前編)2020.10.22 箱根自然観察林で無人航空機(ドローン)による森林構造の調査を行いました2020.10.15 箱根自然観察林の整備を行いました2020.10.13 国際科学技術協力プログラムに石川晃士准教授が参加します。2020.10.02 ドローン(UAV)を用いた森林調査を行いました2020.09.09 環境農学科のウェブサイトを更新しました。2020.08.20 比較文化論の英語による最終プレゼンテーションが行われました2020.08.12 農学部教員による田植えが行われました。2020.06.03 学びの特徴 国内実習 海外留学 研究・専門分野紹介 環境農学科ニュース